「コレ、借りていくわね」私の持ち物を借りパクする義母に困ってます【お悩み相談】
お悩み相談
結婚の際、旦那(35歳)の希望で義実家の近所に土地を買い、家を建てました。今までは義実家とは場所が近いとは言え、ある程度の距離感を持ち、いい感じのおつき合いができていると思っていました。
しかし、この春に義母(65歳)が定年退職し、私達の家によく来るようになりました。最初は急に暇になったこともあり、時間を持て余してしまっていることや、孫とゆっくり遊びたいという理由で来ているのかなと思っていましたが、息子(3歳)が保育所にいる平日でも押しかけてきます。私も息子が保育所に行きはじめたタイミングで仕事に復帰したので、出勤する前などに来られたときは正直早く帰ってくれないかイライラしてしまいます。
それだけならまだしも、最近義母は私の時計やアクセサリーを貸してと言ってはいつも何かしら持って帰ってしまうようになりました。そこまで価値のあるブランド物というわけではないのですが、中には学生時代から大切にしているものや、旦那からプレゼントされたものもあるのでできれば貸したくはありません。しかも、「貸してほしい」と最初から言うのではなく、帰り際に「コレ、借りていくわね」とさらっと言ってくるので、止める暇もなくという場合がほとんどです。そして、やんわり返してほしい旨伝えても、なかなか返してくれません。
旦那に相談しても、「勝手に盗んでいったわけじゃないんだから、しばらく様子見よう」と少し頼りない返事。旦那も私も平日は家にいないことが多いのですが、義母はもしもの為にと合鍵も持っているので、このままだと勝手に上がって何か取られる日が来てしまうのではないかと不安がつきまとうようになりました。
きつく言うと、義母との関係が悪化するのではないかと思いできません。今まで義実家とは良好な関係だと感じていた分、余計に悩んでいます。
お義母さんに貸すためのシステムを構築しましょう
お義母さんは「物を借りに来る人」「物をなかなか返してくれない人」と認識し、貸し出しシステムを構築しましょう。
まずは、貸したくない大切なものと、貸してもいいものとに分けてください。
前者は、お義母さんが勝手に取り出せない場所に保管し、後者はお義母さんが見やすい所に集めておきましょう。そして、貸し出した時にはメモなどを作り、お義母さんにも一緒に見ていただきましょう。持ち物を見失わないためにメモすることにした旨を伝えてお願いしてみてください。ある程度の日数を経ても返ってこないものがあれば、返していただいていないことを伝え、必要であれば改めて返却の目途をお約束していただきましょう。お義母さんが面倒だと感じれば借りなくなるかもしれません。
お義母さんとメモを共有するのが気まずいのであれば、あなたが記録して把握することから取り組んでみましょう。旦那様に相談する際にも、具体的に何をどれだけ貸し出しているのか明確になり、理解を得やすいのではないでしょうか。
◆回答者プロフィール
CANDACE(キャンディス)
1977年生まれ。アートセラピスト。幼稚園・小学校教諭、心理系資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細