毛穴レス美人・有村実樹さんに聞きました!「毛穴レスライフ」の始め方(前編)
あなたの毛穴を早速チェック‼︎目立つ毛穴のタイプと場所


たるみ毛穴▷加齢などが原因で皮膚のコラーゲンが減少し、弾力やハリが失われて毛穴の周りが緩んだ状態。主にほおの毛穴がなりやすく、垂れ下がった滴形に見える。

黒ずみ毛穴▷皮脂と角質が混ざって毛穴の出口でつまり、酸化して黒ずんだ状態。皮脂分泌が盛んなTゾーンや小鼻を中心に、黒いブツブツに見えるのが特徴。

開き毛穴▷乾燥や紫外線などの影響で肌のキメが乱れたり、過剰な皮脂分泌によって毛穴が広がり、ポッカリ穴があいたように見える毛穴。特にTゾーンや小鼻に目立つ。

つまり毛穴▷余分な皮脂や汚れがつまって角栓になり、毛穴が押し広げられて肌がざらつく状態。主にTゾーンや小鼻まわり、あごの毛穴がなりやすく、白いブツブツに見える。
毛穴レスライフを送るための基本の3カ条
〈1〉きちんと落とす、洗う
その日の汚れはその日のうちに。毛穴レスライフは、肌を清潔な状態に保つことから始まります。メイクは正しいクレンジング方法でしっかりオフ。メイクをしていなくても夜の洗顔は必須です。
〈2〉何より潤いが大事
毛穴ケアで大切なのは、肌を乾燥させないこと。どんな毛穴悩みも肌の新陳代謝の乱れから起こるので、化粧水でしっかり潤して肌環境を整えましょう。ふっくらした肌は毛穴レスに見えます。
〈3〉メイクはごく薄づけに
毛穴をカバーしようとファンデーションを厚塗りするのは、化粧崩れしやすくなるだけ。むしろ気になる部分だけにごく薄くつけるほうが、全体が素肌っぽく仕上がって毛穴レスに見えます。
有村実樹さんの毛穴レスライフに密着!

「汚れをきちんと 落とし 、しっかり 保湿。そしてメイクはごく薄づけに」。
毛穴ケアは毎日の積み重ねが大事だからこそ、有村さんの毛穴レスライフはとってもシンプル。
基本を押さえれば、誰でも毛穴レスな肌を目指せます!
〜MORNING〜 毛穴レス「メイク」術
【目指すのはミルフィーユ】
ベースメイクは、スキンケアから下地、ファンデ、パウダーと何層にもなるため、厚塗りすると化粧崩れの原因に。
毛穴レスな仕上がりを目指すなら、毛穴を埋めないように薄~く薄~く重ねるミルフィーユ塗りが正解。

▷スキンケアの前に肌状態をチェック!
鏡を見ながら肌に触れ、乾燥気味なら保湿をしっかり、脂っぽいなら乳液を控えるなど、朝の肌状態に合わせてアイテムを替えています。
鏡を近づけ過ぎるとキレイな毛穴まで目立って見えるので注意。

▷朝は乾燥している部分を化粧水でしっかり潤せばOK!
イク前にクリームなどをたっぷりつけると化粧崩れの原因になるので、洗顔後は化粧水メインでケア。
顔全体を潤したら、乾燥が気になる部分に2度づけするなど、つける量をコントロールして均一に整えます。

化粧水は、しっかり保湿できるタイプがおすすめ。
コットンに写真くらいたっぷりとって、肌奥まで入れ込むようにやさしくなじませます。

▽おすすめ化粧水
(右)テカリや毛穴目立ちなどを引き起こす過剰な皮脂を減らし、理想的にコントロールしてくれる薬用化粧水。
ONE BY KOSÉ バランシング チューナー(医薬部外品)/コーセー
(左)肌のモイスチャーバランスを整え、しなやかな肌に導く薬用保湿液。RMK バランス スキンコンディショナー(医薬部外品)/RMK Division
(下)のびがよく、乾燥してゴワついた角質層にも素早く浸透し、潤いを閉じ込める乳液。
ミノン アミノモイスト モイストチャージミルク/第一三共ヘルスケア
Point 1 ▷厚塗り注意!下地はカバーしたい部分に“ごく薄く”が基本!

スキンケアのあと、余分な脂分があればティッシュで軽く押さえてから下地を塗ります。
下地の基本はごく薄く。顔全体につける必要はなく、ほおや小鼻まわり、あごなど、毛穴が気になる部分だけに、スーッと薄く塗るのがポイント。

▽おすすめ下地
(右)テカリ&皮脂崩れを防ぎ、みずみずしいタッチで一日中美しくサラサラの仕上がりをキープ。
エスプリーク パーフェクト キープ ベース/コーセー
(左)ひと塗りで気になる毛穴をしっかりカバーし、テカリを抑えて化粧崩れも防止。
ハーバー つるつるマットベース/ハーバー研究所
Point 2 ▷ファンでは断然リキッド!毛穴を埋めるのではなくフタをのせるようにチョンチョンと軽いタッチで

ファンデは、分量や塗る箇所をコントロールしやすいリキッドがおすすめ。
一度に塗る量はごく少量で。写真のように指先の指紋が透けるくらいで充分です。
下地と同じく毛穴が気になる部分だけに、軽くのせていけば自然な仕上がりに。

▽おすすめリキッド
(右)美容クリームのようなみずみずしさでピタッと密着し、つややかにカバー。
オンリーミネラル ミネラルエッセンスBBクリーム/ヤーマン
(左)美容液成分をたっぷり含むので、カバー力がありながらもスキンケア感覚で使える。
エクセル スキンティント セラム/常盤薬品工業
Point 3 ▷化粧崩れしやすいゾーンにパウダーをふんわりとまとわせるようにのせる

ベースメイクの仕上げはルースパウダー。
脂浮きしやすい額から眉間、小鼻まわりにうっすらのせます。ブラシで毛穴をいろんな角度からなでるとカバー効果大!
パウダーは極微粒子のサラサラタイプを。

▽おすすめパウダー
瞬時に肌のトーンをアップ。毛穴の凹凸もカバーして、ふんわりなめらかなツヤ肌に。
クリニーク イーブン ベター ブライトニング ルース パウダーC/クリニーク
Point 4 ▷ポイントメイクで視線をずらして毛穴カバー

ベースメイク後にまだ毛穴が気になるときはポイントメイクを華やかに。
少し明るめの色を使うと視線をキャッチしやすく効果的。
特に唇は視線が集まりやすいパーツなので、口紅から挑戦してみて。
【レタスクラブ編集部】
Information
◇有村実樹さん/モデル・美容講師◇
18歳でモデルを始め、現在は美容雑誌『美的』(小学館)の専属モデル、美容講師として活躍。
ブログやインスタ(@arimura_miki)でセルフメイクを公開するほか、NHK文化センターで講座「幸せ美人になる方法」の講師を務める。
スキンケアやメイクのテクニックを分かりやすくまとめた初の美容本『すべては「乾かない肌」でいるために』(小学館)も大好評。
『レタスクラブ ’19 10月11月合併号 』
▼「レタスクラブ ’19 10月11月合併号」情報はこちらから▼
■最新号詳細はコチラをチェック:『レタスクラブ』
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細