片づいたふうに見えるテクニックで解決!!「片づけがしんどい」というあなたのための処方箋(6)

片づけがしんどい理由、それは「片づけを壮大な問題にしてしまっているからでは?」ということ。
片づけというと、まず必要か不要かを考え抜き、不用品を捨てて、必要なものをしまう収納グッズを買い揃え、使いやすく収納する…。
それはまるで頂上の見えない山登りのよう!
でも本来「片づけ」とは、「出したものを元に戻すこと」なのです。
それさえできていれば、今以上散らかることはない!
連載第6回目の今回はまたさらに片づけのハードルをぐっと下げ、本当は片づいていなくても、なんとなく「片づいたふう」に見えるコツを、知的家事プロデューサーの本間朝子さんにお聞きします。
今回助けてくれるのは…

◇本間朝子さん/知的家事プロデューサー◇

リビングだけきれい。それでよし!

子ども部屋や寝室はぐっちゃぐちゃ
家じゅうをきちんと片づけ、毎日保とうとするのはストレスの原因。
まずは家族が過ごすリビングだけ散らかっていなければOKと決めましょう。
脱ぎっぱなしの服や個人のものは、リビング以外の子ども部屋や寝室、洗面所へ。
リビング以外はぐちゃぐちゃでも文句はなし!
ものが多くても規則性があれば片づいて見える!
完璧にしたくても思いどおりにいかず、イライラしてしまうがんばり屋さん、家がゴミ屋敷寸前になりながらも、どこから手をつけていいか分からないズボラさん。
誰でも使える「片付いたふうに見せる」という必殺技があります。
ここまででOK!と、ハードルの低いルールを設け、家族で取り組んでみませんか?
片づける予定のものは、大きな箱へ!

片づける日を決めて、それまで無視
処分したいもの、借りていて用が済んだものなど、定位置のないものは、散乱しやすい代表格。
「今度の金曜日に手をつける」などと期限を決め、箱にまとめて放り込みましょう。
期限の日まではそれらをいったん忘れることで、改めて頭の中が整理でき、片づけやすくなります。
おもちゃはラグの内側にあればいい!

範囲を守れば、出しっぱなしでOK
リビング全体におもちゃが散らかっている光景は気がめいりますが、かといって幼い子に正確に片づけをさせることも、最後に自分が尻拭いすることも、どっと疲れを呼ぶ作業です。
このラグからおもちゃがはみ出さなければOKなど、緩めのルールを設ければ、子どもも続けやすくなります。
テーブルの上のものは、隅に寄せて積む

角を揃えて積むと見た目すっきり!
ダイニングテーブルの上に、子どものお菓子や夫の書類などが散らかっているときは、ものを片づけるのではなく、端に寄せて積み上げて。
適当に積むのではなく、書類も箱類も角をぴちっと揃え、きちんと積むことがポイント。
規則性ができ、「片づいたふう」の雰囲気が増します。
出しっぱなしでもすてきに見える4つのキーワード
ここまできたら片づけのハードルを飛ぶこと自体、やめましょう。
片づけないけれど、見栄えがする法則をご紹介!

1▷背の順に並べる

調味料や書類、洗剤類など、まとめて同じ場所に置いているものは、背の順に並べると、統一感が生まれます。
ものは同じでも、ぐちゃっと散らかっている印象が消えて、気持ちのいい見た目に!
2▷同じ形で揃える

3つ以上同じ形が揃っていると、人はすっきり感じるといわれています。
中身の大きさや量に合わせてケースを用意するのではなく、同じ形のケースを揃え、中を仕切るなどの工夫を。
3▷同系色でまとめる

ごちゃっと見える原因の一つは、色数が多いこと。
ソファーなど、面積の大きい色を軸に、小物の色数を抑えて。
洗剤のボトルはパッケージを剥がし、白で揃えれば洗面所もすっきり。
4▷まっすぐにする

本棚の本が斜めになっていたり、つるした服がゆがんでいたり……。
「まっすぐ」になっていないだけで、散らかっている印象に。
「まっすぐ」を意識するだけで、一気に「片づいた感」が出ます。

かつて家の中が散らかり続け、つらくて何度も泣いた経験があります。
でも、すべてきれいに片づけようと自分へのハードルを上げるのは、あまり意味がないように感じます。
毎日気持ちよく暮らせるよう、緩〜く、無理なく、片づけやすい仕組みを、自分のペースで見つけていきましょう。
暮らしのさまざまな「しんどい」を救うべく、料理、片づけと続いたこのシリーズ。
次回は「“お金のことを考えるとしんどくなる”というあなたのための処方箋」です。
お楽しみに!
【レタスクラブ編集部】
Information
『「片づけがしんどい」というあなたのための処方箋』▼掲載話一覧
◇今回助けてくれたのは▷本間朝子さん/知的家事プロデューサー◇
結婚当初、片づけをはじめ家事全般が得意ではなく、仕事と家事の両立に苦しんだ経験を持つ。
そこから家事の効率化を目指すメソッド「知的家事」を考案。
むだな動きを減らし、忙しくてもきれいな家を保つ方法を、多くのメディアで提案。
著書『本間式 置くだけ片づけ』1,400円 がエクスナレッジから発売中。
▶「本間式 置くだけ片づけ」
『レタスクラブ ’19 10月11月合併号 』
▼「レタスクラブ ’19 10月11月合併号」情報はこちらから▼
■最新号詳細はコチラをチェック:『レタスクラブ』
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細