勝手に家に入って片づけを始める義妹の距離感に悩んでいます【お悩み相談】
お悩み相談
同じ敷地内に住む1歳年下の義妹との距離感に悩んでいます。
私が嫁いだ翌年に義妹が他県の嫁ぎ先から出戻ってきて、私達が建てた家と同じ敷地内にある長屋に1人で住み始めました。戻ってくるまでは、企業で販売や営業の仕事をしていたとのことですが、今は家業の手伝いをしています。
義妹とは結婚式のときに一度会っただけだったのですが、好意を持ってくれたらしくまめに遊びにきてくれます。それは嬉しいのですが、自分の家のようにいきなり部屋に入って来たり、話をしながら部屋の片づけを始めてしまったりと、戸惑う行動が多くあります。
遊びに来てくれる時間帯はだいたい決まっていて、食事の時間は避けてくれるのでそれはありがたいのですが、トイレに入っていたり気が緩んでいるときもあるので、チャイムを鳴らすなり、せめて玄関で声をかけてから入ってきてほしいと思います。
確かに散らかっているのは気になるでしょうから、つい義妹も片づけを始めてしまうのだと思います。ただ、やはり私がちゃんとしていないと言われているようにも感じてしまいますし、あちこちいじられるのもいい気がしません。
また、やたらと物を買ってきてくれるのも負担に思っています。頂き物のおすそ分けなどなら気兼ねなく受け取れるのですが、買った物がほとんどだと申し訳ない気がしますし、お返しをしなければとプレッシャーにもなります。
夫に話してみましたが、夫は義妹をとても可愛がっており、好意からなのだから深く考えないほうがいいと流されてしまいました。私は誤解が生じるのが怖くて、当たらず障らずの対応をしています。
義妹とは長く良いつき合いをしていきたいと思うのですが、どんな風に気持ちを伝えたらいいでしょうか。
気を遣いすぎない、程よい関係性を探しましょう
確かに、自宅でくつろいでいるときに不意に入ってこられるとびっくりしますよね。
嫁ぎ先から戻ってこられたとのこと、同じ敷地内に住む家族としての接し方を、義妹さんなりに悩んでいらっしゃるのかもしれません。家族ならチャイムを鳴らすのは変だと思われているかもしれませんし、贈り物も家族といえどもお世話になっているから、何かしなければという気持ちのあらわれとも考えられます。お互いに相手を思うがためのすれ違いが起こっているのかもしれません。
そこで、さりげなくこうしてほしいという思いを伝えてみてはいかがでしょうか。たとえば「何も持ってこなくても遊びに来てね」と声をかけたり、「ぼーっとしていることもあるから、入ってくるときにベルを鳴らしたり、声をかけてくれると嬉しいな」というように、自分の気持ちを素直に伝えてみましょう。
お互いに気を遣いすぎないよう、程よい関係を保てるといいですね。
◆回答者プロフィール
白蓮千沙(はくれん・ちさ)
1977年生まれ。日本プロカウンセリング協会1級心理カウンセラー。有保育士免許。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細