夫婦揃って散財癖、高収入の夫はあと5年で定年。将来への不安でいっぱいです【お悩み相談】
お悩み相談
現在55歳の夫と7歳の娘、4歳の息子と暮らす44歳の専業主婦です。夫の稼ぎは良いほうで、私も在宅で少し働いているのでそれなりに余裕があり、暮らしぶりは豊かだと思います。
夫の70万円くらいの給料と私の10万円ほどの収入で、毎月の固定費の家のローンや光熱費、保険、外食費を除く食費、教育費、通信費などを差し引いても、だいぶ残るはずなのです。しかし、夫婦揃って、趣味やほしいものへの散財が目立ち、なかなか貯蓄に回せずにいます。
夫は趣味のゴルフや人づき合いでの外食で、毎月10万円以上は使っています。私は自分が稼いだお金でですがカメラが趣味なので、カメラ仲間と共に日帰りで小旅行に毎月行ったり、それ程高いものではなくても、特に考えずに家族の洋服やそのとき気になったものを躊躇せず、好きに買ってしまいます。
それと夫婦で新しくできた店や評判の料理を知ると、迷わず行ってしまうグルメ気取りなので、食費はかなりかさんでしまいます。
ですが、夫もあと5年で定年退職になるため、今後の子どものための教育資金や老後資金に不安を覚え始めています。
夫は少し資産運用をしているようで今は特にお金に困っていませんし、長年我慢することなく使う癖がついてしまっており、あまり不安を感じていないようです。まず夫婦の散財を止めるべきだと思っていますが、ずっと細かく家計簿をつけたこともなく、何から手をつけていったら良いのか、どこから改善していったら良いのか正直分からずにいます。
家のローンは夫が定年する前に返済し終える予定で、貯金もボーナス時に少額ながらやってはいますが、このまま夫の稼ぎだけを当てにして、定年後に生活水準を下げて暮らしていく自信がありません。今のうちから対策を講じなければなりませんし、どうにか強い意志を持って、お金の管理ができる方法、今からすぐできる家計のやりくり方法がないか、自分なりにいろいろ調べてはいます。
ですが、やはり夫が定年前に、私が働きに出たほうがいいのではないかと悩んでいます。
ライフプランを作成し、具体的な見通しを立てましょう
余裕がある状況でも油断せず、現状を改善しようという姿勢でいらっしゃるのは、非常に素晴らしいですね。危機意識はあれど具体的な指針が定まらないのは、問題の規模や目標などが漠然としていてモチベーションが湧きにくいからだと思われます。
そこで、まずは具体的な収支を老後の分まで計算し、このままいくとどうなるのかライフプランを作るところから始めてみてはいかがでしょうか。
貯蓄があまりできておらず、ご主人様の定年退職で収入が減少することが確定している現状では、確実に生活レベルの低下が発生します。今はただ漠然と感じている不安も、「いつから」「どれくらい」お金が足りなくなるのか、このままいった場合どんな生活をすることになるのかを計算することで、ぐっと現実味のある問題として捉えることができるはずです。
満足できる生活のために必要な貯蓄額と期間が定まれば、月々の具体的な節約目標が見えてきます。ここまで至れば、趣味の優先順位を決めたり無駄な支出を控えるなど、取れる方策も自然と思い浮かぶのではないでしょうか。
ちなみに、ご自身で考えていらっしゃる「働きに出る」という方法も、決して悪いものではありません。家計の収支を改善する方法として、「収入を増やす」というのは最強のカードです。働くこと自体にマイナスの印象がなく、時間・体力的に許される状況なのであれば、積極的に検討してみても良いでしょう。
◆回答者プロフィール
ノラ
家計総合アドバイザー。ライフプランの作成から日々の節約のコツまで、これまで300件以上の家計に関する相談を解決。FP2級、住宅ローンアドバイザー資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細