私が遭ったひどいマウンティング「本当にあった怖い話」_女のぶっちゃけ座談会
学校ネタのママ友マウントは大定番
Cさん(以下C)_私、最近ある人から結構な頻度でマウンティングされてて……。
Bさん(以下B)_ママ友?
C_そう。お互い性格はよく知ってるんだけど、彼女の子どもが私立の小学校に入ってから、いうことがいつも上から目線。
PTAの役員がたいへんだってこぼすと「辞めちゃえばいいじゃない。ウチはPTAがない私立だからラクだよ〜」っていわれて返すことばがなかったわ。

Aさん(以下A)_その人は、PTAのことより、私立ってことがいいたいんだよね(笑)。
C_何かにつけ、私立はどうこうって話になる。
基本マウンティング癖のある人だけど、最近は悪意のあることばが多すぎて。
「私のこと好きじゃないんだな」って思っちゃったから距離を置いてる。
A_うちの子の小学校にもPTAをバカにしてくる人がいて、特に専業ママに対するワーキングママのマウンティングを感じるときがある。
B_ママの集まりは女子高と同じ。
常に比較の世界だから。
うちの子の幼稚園のクラスは第1子が多いのね。
そのせいか、自分の評価基準が完全に子どもベース。
子どもが何か1つできると、ものすごいほめ合いが始まるんだけど、微妙にマウンティングに発展していく感じ……分かる?
C_ママが集まれば、大体ほめ合いになるよ。
ほめながら自分の子もほめさせて上に立つ……とか、普通じゃない?(笑)。
B_そうなんだけど、ほめられ過ぎると腹の内が分からなくなる。
Dさん(以下D)_私は幼稚園のボスママに、息子がお遊戯会の主役を奪ったとか、体操の先生と私が不倫をしてるとか、覚えのない難癖をつけられたの。
本当に迷惑だった!
B_ひどい。それはマウンティングを超えて嫌がらせでしょう。
A_幼稚園の人間関係は難しいよ。
私は、園ママのフェイスブックはつながらないようにしてた。
いいね!をつけるとあとあと面倒くさくて。
B_フェイスブックって、勤務先とか学歴とか分かるでしょ。
私はあれ見て、すごそうなお父さんがいる家とは仲よくしておこうかなと思っちゃう。
そしたら私も家にお呼ばれできるかなとか(笑)。
一同_(爆笑)
A_結構野望秘めてる?(笑)
B_でもマウンティングする勇気はない(笑)。ただ興味があるだけ。
C_まあ、みんな肩書に弱いから。
私はブログを書いているので企業のイベントに呼ばれることがたまにあるんだけど、そこも壮絶なマウンティング場。
私も知ってることなのに「これはこうするんだよ」とか教えるフリして上に立とうとする人とか。
手口が巧妙なの!
A_私もそう言った場に行ったことがあるから分かる。
「私は〇〇に呼ばれてるけどあなたは?」みたいな人ばっかり。
自己顕示欲の固まり。
D_怖い。全然ついていけない。
旅行は行き先でマウンティングされる!
編集部小野(以下O)_途中から失礼しまーす。
いろんな話が出てきましたけど、マウンティングと意地悪の違いって何だと思います?
C_マウンティングは自分のすごさをアピールすることかな。
A_誰かをおとしめる人、人のことが気になる人。こういう人はマウンティングしがちかなって思う。
B_マウンティングはやっぱり優劣つけているかどうかじゃない?
O_なるほど。
読者から聞いた話なんですけど、旅行で軽井沢に行ってママ友にお土産を配ったら、1人から「軽井沢いいねー。うちは来週からハワイなんだ」っていわれたとか。
これはマウンティング?
それとも事実をただいってるだけと取る?

A_あんまり気にならないかな。
B_私はイヤだな。マウンティングされたって思っちゃう。
C_私も。あからさまだと思う。
D_私はおもしろくて笑っちゃう。ギャグかなって(笑)。
C_逆に「うちはどこにも行かないんだ」っていう人に対して、「いいね、暇で」っていう人もいますよね。
これもマウンティング(笑)?
A_それ確実にマウンティング!
O_つまり、張り合いですよね、マウンティング認定されるのは。
ちなみに仕事だと「寝てないマウント」「有能マウント」とか、バリエーションが結構あります(笑)。

D_張り合いっていえば、パパどうしもすごいことが発覚して!
息子がサッカーしてるんだけど、同じようにサッカーさせてる同級生パパが「お宅、どこのトレセン行ってるの?」とか「うちは海外留学させるんだけどね」とか、めちゃ張り合ってくる!
しかもそのパパ「うちの子より幸せな子がいるのが許せない」っていうの。
驚いちゃった。
A_信じられないね。相手にしないのが一番じゃない?
D_その息子もパパから何か吹き込まれてるのか、体育で50m走をやるたびに、うちの息子に「何秒だった?」って聞いてるらしい(笑)。

B_かわいい(笑)。そういうマウントは全然ありだよね〜。
D_私もそれは笑っちゃった。
息子もその子のことが好きだから気にしてないけど、男の子っぽいよね。
親のマウント癖は子どもに伝染する!?
O_親のマウンティングを子どもは見てるって話も聞きます。
例えば、タワーマンションは高層階と低層階でエレベーターが違うので、子どもたちがエレベーターホールで「お前んちはあっちだろ。俺はこっち」みたいなことをいうらしくて。
タワーマンションは高層階ほど分譲価格が高いってことを、親が子どもにいってるってことなのかなと。

B_親が勝手につくったヒエラルキーに子どもも巻き込まれちゃう。
C_住まいマウンティングね。
O_ありますね。
下町なのに、うちの子の学校は山の手地区。
だから頭がいいとか。そこまでくるとおもしろい(笑)。
D_私は東北の漁師町出身なんだけど、向こうでそういう話は聞かないな。
東京に来て思うのは、妬みつらみが本当にすごい気がする。
人の幸せを素直に喜べない人がいるなと思う。
実家の辺りでは子どもは地域みんなで見守るし、他人を陥れる発想がなかったな。
A_ネットも殺伐としてる。
インスタに執着してくる人とか、暇人なのかな(笑)。
B_比べないと自信が持てないんでしょうね。
あと、世界が狭い人や寂しい人も多い。
自分自身が毎日を楽しめてる人はマウンティングってしないもん。
D_人のフリ見てわがフリ直せということね。
B_ほんと、自分がマウンティングしてないかが気になってきたわ!
マウンティングが起こりやすい危険トーク3
▷1◁「学校」「地名」「ブランド名」→『固有名詞』が登場する話

自己顕示欲の強い人は、人気や名声が大好物。
具体的な名前を自慢げに出してきたら防御態勢をとり、即座に話題転換して逃げ切りを!
▷2◁「お金」「成績」「いいね!数」→『数字』がモノをいう話

容易に優劣がつくマウンティング最強ワード。
でも、相手の話をすべてうのみにすることなかれ。
自分に都合のいいことだけを話すかわいそうな人かも。
▷3◁「子ども」「夫」「親」→『家族』がからむ話

夫や親の収入や職業、地位の自慢はまだかわいい。
やっかいなのは子どもがらみ。
張り合うと永遠にマウンティングされるので、華麗にスルーすべし。
何を言われても気にしない!マウンティング女子に負けない心の育て方
教えてくれたのは▷石原加受子さん/オールイズワン代表・心理カウンセラー

悪意を上手にかわすには自己肯定感を身につけましょう
「マウンティングは、するほうもされるほうもそれぞれに原因があるんです」という石原さん。
そもそもマウンティングは、人と自分を比較するところから始まるライバル意識の表われですが、実はお互い自己評価が低いという共通点があるそう。
「マウンティングする人は、自分に自信が持てないから常に相手のことばかり気にします。
一方、マウンティングされる人も、卑屈な気持ちやコンプレックスが無意識に表に出て、見下されやすい。
頻繁にされる人は自分が呼び込んでいる側面があります。
対策は1つ。相手を変えるのではなく、相手に振り回されない自分でいましょう。
虚栄心しかないかわいそうな人、と思えれば、ちょっかいも出されなくなりますよ」
自分はこれでいい、今の暮らしが一番。
そうした自己肯定感を持つことが最大の防御です!
自己肯定感を高める簡単レッスン

自己肯定感を高めるのは簡単。自分が気持ちいいと感じることを毎日の習慣にするだけ。
小さなことでも満足した、よかったという心地いい感情を重ねることで「私はこれでいい」と自信がつき、自分を認められるようになります。
そのためには、理屈でものを考えてはダメ。五感で幸せを満喫することが大切です。

1▶︎ささやかな楽しみを大事にする
コーヒーが好きなら、何かをやりながらではなく、ゆっくり楽しめる時間を確保して。
100%味わうことに集中して、いい時間を持つと、幸せ感が高められます。

2▶︎1人になれる時間をつくる
買い物したり、趣味を楽しんだり、1人でリラックスできるいい時間を定期的に持つのもおすすめ。
育児や家事で忙しい人は、その時間の捻出にこそお金をかけ、自分を取り戻して。

マウンティング とは本来、動物が自分の優位性を示すために「馬乗り」になることだそう。
人間だもの、もっとラクに生きましょう(笑)。
私にもいわせて!レタスクラブ公式ツイッターに寄せられた声
もっと皆様の「マウンティングネタ」が知りたくて、Twitterで募集をしてみました。
全国のTwitter住人の方々から寄せられた、マウンティング 被害にぜひ震えおののいてください!
去年から念願の猫を飼うことになった(2匹)。
みんなにかわいいかわいいっていってもらっていたら「うちの実家3匹飼ったことあるよ!ごはん何あげてる?うちは猫のこと考えて●●だった」とニャウンティング。
答えたら、うちのカリカリのほうが高かったらしく去っていった。なんかごめん。
____ぜんまいさん
私がバイト先の送別会でセクハラされて問題になったとき、
「抱きつかれたりしたの!?私がいたら絶対私が被害者だったよー!
あー私がいたら絶対私が狙われてたよね!
私が一番のお気に入りだもんねぇ!?」と、不参加だった先輩から言われて、さすがにドン引き。
____Lemonさん
「胸ない人は、やせて見えていいよねー」ってほとんど話をしたことない人にいわれたことあるんですけど、これってマウンティング?
____アイスを愛すさん
「わー結婚指輪キレイだね、どこの?あぁ、手が出しやすいブランドだもんね、あそこ。
私はオーダーだからさぁ、デザイナーとの打ち合わせが面倒でねぇ」
分かりやすい、指輪マウンティング 。
____七瀬 椋さん
同い年の子がいるママ友に久しぶりに会い、「もう大学に入るとお金がかかってたいへん」というので私も「そうよね、うちも私立だし」と返したら「あ、うちは国立なんだけど」との返事が。
____ころびっくりさん
都心部から引っ越してきた元同僚。
「この辺って休みの日行く所がなくて本当困りません?どこで遊ぶんですか?」とキツイひと言。
また、県内出身の芸能人に対して「何市出身か公開してませんよね?やっぱいうの恥ずかしいんですかね?」と。絶句でした。
____ちびくろぱんださん
【レタスクラブ編集部】
Information
教えてくれたのは▷石原加受子さん/オールイズワン代表・心理カウンセラー
思考、感情などトータルに捉えた独自の「自分中心心理学」を提唱し、セミナーやグループワーク、カウンセリングに30年以上携わる。
著書に『心理学でわかる 女子の人間関係・感情辞典』(朝日新聞出版)など多数。
イラスト/熊野友紀子 編集協力/佐藤由香 デザイン/monostore
『レタスクラブ ’19 11月増刊号』
▼「レタスクラブ ’19 11月増刊号」情報はこちらから▼
■最新号詳細はコチラをチェック:『レタスクラブ』
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細