どんどん買い物かごに食品が…! 食費を直撃する義母の浪費を止めたい【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。

今回は義母さんに対する出費に困っている「ミカコ」さんのお悩みです。

食費を抑えたい日は余りキャベツが活躍! とり肉で作る節約おかず5選
 


◆相談者プロフィール

ミカコ(35歳女性)

幼稚園児の娘がいます。子連れでおでかけできる場所を開拓中です。

お悩み相談


主人が長年勤めた会社を退職して、新しい仕事を始めました。以前と比べるとお給料はまだ少ないのですが、主人がやりがいをもって楽しく働いている姿と、今後の期待もあって、家族みんなで応援しています。

そんな中、腰を悪くして仕事を辞めた主人の母と同居を始めました。主人の母はとにかくよく食べるんです。結婚する前からおつきあいはあったのでよく一緒に外食をしていましたが、結構な量を食べたあとに、デザートを食べて、帰宅後にアイスを食べるといった感じでした。今でも食べることが好きで、おやつや夜食なども欠かさず食べています。

腰を痛めて長時間立っていることが難しい義母ですが、ずっと家にいるのもよくないからと、私の買い物についてくるようになりました。

カートを押す私の横で、好きなスナックやスイーツ、インスタント食品などをどんどん買い物かごへ入れていく義母。会計はもちろん私。これまで月の食費が6~7万円だったのが、計算したらなんと11万円に! 

あまりにも出費がひどかったので、買い物についてくると言うと友達と一緒に行くなど口実をつくって断ったのですが、今度は一緒に行かない代わりに買ってきてほしいものをメモにして渡してくるようになりました。

「お世話になってるから」と、月に2万円私にくれるのですが、この食費の出費を考えると素直にありがとうと思えずちょっとモヤモヤしてしまうんです。むしろその2万円で自分で好きなように買って下さいと言いたいです…。

子どもたちの将来のために節約を意識していたところに、この無駄な出費に頭を抱えています。主人からも言ってもらったのですが、「楽しみを奪わないで」と聞き入れてくれませんでした。

主人はもう義母の余計な食べ物は買わなくていいとは言っていますが、日中一緒にいる身としてはそんなにしょっちゅう無視するわけにもいかず…。

娘が小学校に入ったらパートに出たいと思っていたのですが、前倒しも検討中です。この義母のための出費、どうすればいいのか悩んでいます。

暗黙の了解を期待せず、話し合いで認識のすり合わせを


ただでさえ気を遣う義理のご家族との金銭トラブルは、一般的な家計問題より頭が痛いものです。お義母様に悪気はないのでしょうが、お一人で暮らしていらした頃の金銭感覚・生活習慣のままいられては困りますね。

ある項目に対してお金を使いすぎてしまう場合、通常の手法としては「事前に予算を切り分けてそのなかでやりくりする」「月ごとの管理がうまくいかないのであれば週ごと、日ごとなど予算を細かく分けて対処する」というのが基本です。でも、今回のご相談の場合はもっと根本的な対処が必要かもしれません。

本来、家族同士の関わり方というのは、長い時間をかけて形成され、または変化していくものです。そのため、今回のように急に別の家族から加入した方と、暗黙の了解だけで問題なく関わっていくのはかなり困難でしょう。

問題が発生するたびにその場しのぎの対処を続けていくと、どんどん歪(ひずみ)が大きくなっていってしまう可能性もあります。幸い、今回はご主人様も味方側の意見をお持ちのご様子。

相手が義理のお母様ですし、できるだけ穏便に済ませたい気持ちも分かりますが、タイミングを見て一度家族会議を開き、お金の使い方や金額などについてしっかりと話し合いましょう。

責めるような形になってしまわないようには気をつけつつ、大人同士腹を割って話し合えれば、少しずつ壁や溝のない本当の意味での家族の一員に近づいていけるはずです。

◆回答者プロフィール

ノラ

家計総合アドバイザー。ライフプランの作成から日々の節約のコツまで、これまで300件以上の家計に関する相談を解決。FP2級、住宅ローンアドバイザー資格有。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細