何かと雑用を押し付けてくる役員ボスママ。どうつきあっていけばいいでしょうか【お悩み相談】
お悩み相談
サラリーマンの夫(34歳)と公立幼稚園に通う娘(5歳)がいる29歳の専業主婦です。普段は、自宅で空いた時間に在宅ワークをしています。
私の目下の悩みの種は、幼稚園の役員をしているボスママ的なAさん(33歳)です。
Aさんは、活動的で自分の意見をはっきり言うタイプの女性。近所に住んでいて、幼稚園に入る前からの顔見知りです。とはいっても、会えば挨拶をする程度で特に親しかったわけではないのですが、幼稚園に入ってからは近所のよしみで話をするようになりました。
このAさんが、何かと私に幼稚園の役員関連の用事を頼んでくるのです。
私は役員ではないのですが、「遠足の下見にいくから車を出して」や「役員のママたちで食事に行くから、お店を予約しておいて」など、月に1、2度くらいの頻度で当たり前のように頼まれます。
食事会などは誘われて何度か顔を出したのですが、役員ではない私が混ざるのは場違いな気がして、とても居心地が悪い思いをしました。
本音を言えば断りたいのですが、旦那さんの自営業の手伝いをしながら役員をしているAさんに、「どうせ暇なんだからいいでしょ?」と言われてしまうと、在宅ワークをしているとはいえ、会社に勤めているわけではないほぼ専業主婦の私は何も言えません。
娘が通う幼稚園の役員さんのお手伝いをすることが嫌なわけではありません。
しかし、毎月のようにAさんに何かを頼まれるたびに、かなりストレスを感じてしまうのは、たぶん性格的にAさんのことが苦手なのだと思います。
断れるものならば断りたいというのが本音ですが、はっきり断ってしまうと、娘たちの関係にまで影響してしまいそうで心配です。近所で学区が一緒なので、幼稚園に通う間だけではなく、小学校も子ども会も一緒ですし、おそらく中学も同じPTAとしておつきあいしていくことになると思います。
これからの先の長いおつきあいを考えると、気が重くなるばかりです。今後、どういうふうにAさんとつきあっていけばいいのか悩んでいます。
今のうちから程良い距離の取り方を覚えましょう
役員ではないのに、Aさんのために車出しや予約をし、食事会に顔を出すというのは確かに居心地悪いですよね。
「どうせ暇なんだからいいでしょ?」と言うAさんは、あなたの仕事の上司でも恩人でもなく、ただ家が近所という関係です。
本当に今の関係を維持する必要があるのでしょうか?
暇かどうかということは、相手が決めることではなく、あなたが決めることです。勢いに負けずに上手にお断りするコツを身につけましょう。
何も喧嘩したり、文句を言って離れる必要はありません。「最近忙しくなってしまって」といった具合に、少しずつ距離を取り、笑顔で挨拶する程度の関係を維持すれば、子ども同士の問題も気にする必要はありません。
それよりも無理してつきあっている姿を見せることのほうが、お子さんのためになりません。
自分のため、子どものためにも、上手に距離を置けるようになるといいですね。
◆回答者プロフィール
白蓮千沙(はくれん・ちさ)
1977年生まれ。日本プロカウンセリング協会1級心理カウンセラー。有保育士免許。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細