夫の手取り27万円、持病あり。残業代頼みの生活でこの先が不安です【お悩み相談】
お悩み相談
3歳と1歳の子ども、主人との4人家族で、子どもが小さいため、現在は専業主婦です。
主人のお給料が残業代頼みで、毎月安定せず悩んでいます。
残業代がつかない月は手取り27万円ほど、残業代アリで30~33万円くらいです。
出費は毎月必ず必要な、ローン・管理費修繕費・保険代(3万2千円)・教育費・携帯費用を合わせて17万円ほど。光熱費は2万5千円、食費・医療費・主人のこづかい・子ども用品などで9万ほどかかっています。
主人に持病があり、毎週通院や投薬があるため、医療費は毎月3万5千円ほど必要です。児童手当は生活費にあてず、子ども名義で作った銀行口座に貯金しています。
将来が不安になり、1年半前から給料天引きで毎月2万円を積立てしています。しかし、残業代がない月は赤字になってしまい、給与が多い月に残したお金から補填しているため、結局余裕がありません。
スーパーのチラシを見て安いところをまわったり、1週間毎に使ってよい生活費を封筒に分けたりと努力はしていますが、子どもの被服や病院代と余計にお金がかかることが出てきます。
通信料金も、主人の仕事関係で固定電話が必要で、毎月携帯料金が2万円、格安スマホに変えたいですが、主人が大手通信会社でないと嫌だの一点張りで、ずっとそのままです。
上の子は喘息もあり、体を丈夫にするため運動系の習い事を2つさせています。下の子もいずれは習い事をさせたいと思っていて、ここは削りたくありません。
私も働く予定ですが、下の子も上の子と同じ幼稚園に入れたいと思っているので、早く入園させてもあと2年後です。保育園も考えましたが、幼稚園の教育方針が好きでそちらにと思っています。
正直、主人の病院代を少しはおこづかいから負担してほしいのですが、バイクのガソリン代を出してるから嫌だ!と言われてから、お願いするのも億劫になり結局家計から負担しています。
ローンはあと27年。先は長く、家計費を見るたびにため息が出ます…。アドバイスをお願いいたします。
必要以上に不安にならないため「長期的な目線」を意識
家計の収支が安定しない状況は、とても不安になりますよね。
しかし、拝見する限り支出の項目は健全な範囲ですし、児童手当分や天引きでの貯蓄もできており、数年後にはご自身が働きに出ることで収入の増加も予定されています。
詳細によっては改善すべき点があるかもしれませんし、ご主人様にはもう少しご協力いただきたいところですが、さしあたって改善を急ぐべき危険な水準の家計ではないように見受けられます。
どちらかというと、「家計を安定させなければいけない」という使命感が、必要以上の不安を喚起しているのかもしれません。
そこで、ここは一度目線を変えてもう少し「長期的な視点」で考えてみてはいかがでしょうか。
月ごとの収入でやりくりをし、時には数千円、数百円といったレベルで調整を続ける「短期的な目線」で見ると、数万円の収支の増減は非常に大きく感じられて当然です。しかし、もっと「長期的な目線」、たとえば数年単位での収支や老後までの貯蓄計画といった視点でみると、月ごとの差は「誤差」くらいに見えてくることもあるのです。
もちろん、計算の結果として赤字が避けられないようなら改善に向けて動かねばなりませんが、それでも目標が定まることで漠然とした不安は薄まります。
家計を安定させる一番の目的は「安心して暮らすこと」です。必要以上に思い悩むのではなく、今の生活を楽しむ方向に意識を向けてみましょう。
◆回答者プロフィール
ノラ
家計総合アドバイザー。ライフプランの作成から日々の節約のコツまで、これまで300件以上の家計に関する相談を解決。FP2級、住宅ローンアドバイザー資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細