夫がカード使用履歴を見せてくれず家計の管理ができません【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。

今回は旦那様が家計管理に協力的ではない「ふくふくさん」さんのお悩みです。

ポイントカードも診察券もアプリで管理 スマホひとつで暮らしたい
 


◆相談者プロフィール

ふくふくさん(28歳女性)

猫が好きです。特にシャム猫がおすすめです。

お悩み相談


今年の7月に結婚しました。遠距離恋愛でしたので私が仕事を辞め、彼のもとへ嫁ぎました。

結婚後は専業主婦となったため「家計を管理しなきゃ」と思い、私の母がしていたようにお小遣い制(月3~5万円を手渡し)にしようと考えていましたが、今はキャッシュレスの時代、彼はクレジットカードを持っています。

小遣い制について彼に言ったところ「クレジットカードがあるからな~」とうやむやされてしまい、お小遣い制は頓挫。

そこで、彼の名義で「家族カード(私も使用できる口座共通の2枚目のカードです)」を作ってもらい、家賃、光熱費、食費、衣料品、交際費などといった料金の詳細をクレジットカード会社のアプリをみることで家計の管理をしようと思っていました。

そして、そのカードを作ることまではできました。

そこまでは良かったのですが、なぜか彼がどうしても家計の詳細を見せてくれません。理由を聞いたところ、「結婚前に買った商品の履歴を見られるかもしれないから恥ずかしい」とのことでした。

最初は「かわいい理由だな、まぁ、いいか」と思い、時間が経てば見せてくれると思っていました。しかし、かれこれ何も進まず2カ月が経ち、話題にすらあがらなくなりました。

アプリで購入履歴を見ることができないため、私はカードで購入している食費、衣料費などの月々の出費が分かりません。

一方、彼はアプリを見られるため、月々の出費総額が分かります。また、彼は自分自身の使用履歴と私の使用履歴を見ることができるため、何かあったときに私に言えると思うのですが、私は彼の出費について何も言えない状態です。

彼が何にお金を使っているか分からないこのままの状態でいいのか、それとも私がしっかり家計を管理すべきなのか…。

キャッシュレスが普通になってきた最近の夫婦は、どのようにして家計を管理しているのでしょうか。これからどうすればよいのか悩んでいます。

まずお金の使い方を決定する「価値観」のすり合わせを


ご結婚、おめでとうございます! 新しい生活に向けて頑張ろうとしていらっしゃる姿勢や初々しさが伝わってきて、ご相談を読みながらちょっとほんわかしてしまいました。

さて、お悩みへのアドバイスですが、どんな形で家計を管理するかを決める前に、まずはお2人がそれぞれどんなご夫婦になりたいのか、どんな家庭を築いていきたいのかを話し合ってみるのはいかがでしょうか。

貯蓄の目標額や期間、家を買うのか子どもを持ちたいのか、趣味や食費にどれくらいの割合を割くのかなど、お金の使い方には必ずその人の価値観が反映されます。そして、夫婦で家計を共有する以上、お金の使い方は「2人の価値観」に沿ったものでなければいけません。

現在、ご主人様は「自分の価値観に沿ってお金を使う自由」を手放したくないために、明細の開示を躊躇っているのだと思います。

しかし、2人の目的や価値観が十分共有できて、大筋でそれに沿った使い方になっていれば、無理に明細全部を知る必要はありませんよね(もちろん、限度はありますが)。

家計の管理は、それそのものが目的ではなくあくまで手段。お2人で幸せに暮らしていくためのものです。

その「幸せ」が何であるのか、2人の目的が定まったとき、手段である家計管理も自然とあるべき形が見えてくるでしょう。

◆回答者プロフィール

ノラ

家計総合アドバイザー。ライフプランの作成から日々の節約のコツまで、これまで300件以上の家計に関する相談を解決。FP2級、住宅ローンアドバイザー資格有。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細