「タピオカの材料は!?」「この楽器やってみたい!」【キッザニア東京】限定アクティビティ体験で子どもの目がキラッキラ!
12月に入り、街はクリスマスムード一色。この時期に親子で楽しめるイベントを探していたところ、耳寄り情報をキャッチしました!
リアルな仕事体験ができる屋内型施設「キッザニア東京」では、12月25日(水)までの間クリスマスイベントを開催中なんだとか。今だけの期間限定アクティビティもあるということで、早速子どもたちと行ってみました!
キッザニアに巨大クリスマスツリーが!

今回初めてキッザニアを体験する次女は、中に入るなり、目を輝かせながら「ここね〜夢で来たことあるよ!」だって(笑)うんうん。わかるよ。ママも子どもの頃こんなおもちゃ箱の中みたいな世界を夢に見てたなぁ。
現実社会の約2/3の子どもサイズで作られているこの街には、約60種類のお店や銀行、警察署などが所狭しと並んでいて、好きな仕事を選んで体験することができます。仕事中の子どもを乗せた消防車や救急車が街の中を走っていてとってもリアル!

キッザニアの街の中はクリスマスのデコレーションが施され、どこもキラキラいい雰囲気。中央広場には大きなクリスマスツリーがドーンと飾られていて、この時期ならではの素敵なフォトスポットがいっぱいです。
タピオカを使ったデザート作り体験へ!

本日ひとつめのお目当てはこちら。期間限定アクティビティのタピオカデザート作り体験。大好きなタピオカを使ったデザートが作れると聞いて、子どもたちは大喜び。

まずは手を洗ってタピオカハウスのユニフォームに着替えましょう。ベージュのハンチング帽とエプロンがおしゃれでかわいい〜!

早速作り始めるのかと思いきや、まずはタピオカの基礎知識についてフリップを使ってしっかり教えてくれるんですね。
「タピオカは何からできているか知っていますか?」
「…おもち?」
「キャッサバというお芋から作られています」

タピオカの他にも使用する食材ひとつひとつの特徴や原産国について丁寧に説明してくれます。聞き入る姿は真剣そのもの。ただ作るだけじゃなく、食材についての知識も得ることができるのは嬉しいですね。

さあ、作業に入りましょう。まずはオリジナルのシールを自分のカップに貼ったら、ストロベリーソース、コーンフレーク、タピオカの順に入れていきます。層になるように順番に材料を入れていくだけだから、小さな子でも問題なく作れそう。

苦労したのはアイスをディッシャーでカップの中に入れる工程。がんばれ〜!手伝いたくなる気持ちをぐっと堪えて見守ります。自分でできるとやっぱり嬉しいよね!

アイスの上にはホイップクリームをたっぷりのせて。ホイップクリームを上手に盛り付けることが、きれいな仕上がりのためのポイントですよ。

最後にタピオカとブール・ド・ネージュ(フランス語で“雪の玉”を意味する焼き菓子)、チョコレート菓子、アラザンで自由にデコレーションしていきます。センス良く配置しようとあれこれ考えて工夫している様子。スイーツ作りってデコレーションが一番楽しいものね。

できたー!!
あっという間にタピオカデザートの完成です。中身は同じでも、それぞれ自由にデコレーションしてるから個性が出ていておもしろ〜い!ピンクがかわいいタピオカハウスの看板の前で、この取材の記念にパチリ!

デザートをかわいく撮影するフォトスポットも
店内には作ったデザートを持って写真が撮れるフォトスポットもありますよ。

作ったデザートをかわいく写真におさめるための撮影スポットが用意されています。撮影スポットをプロデュースしたお菓子研究家のmarimoさんに“映える”写真を撮る方法を聞いてみると…
「層のあるスイーツは真上より斜めから撮ると側面が見えてかわいいですよ。周りに小物を置くと写真が賑やかになりますが、その際、スイーツに近づいて小物は見切れるように撮ると、見せたいものがはっきりわかって伝わりやすい写真になります。仕上げに写真を明るく補正するとよりおいしそうに見えますよ」
せっかく自分で作ったデザートだから、子どもにカメラを渡して“映える”写真を撮ってもらいましょう。

自分の手で作るとやっぱり特別感があるようで。すっごくおいしい〜♪とあっという間に全部食べちゃいました。
世界の子どもとセッションライブ!珍しい楽器がいっぱい!

続いて向かったのは、世界3ヶ国のキッザニアと連携して楽器演奏ができる音楽ユニット体験。こちらも今だけの期間限定アクティビティなんです。集まった6人の子どもたちがまずはそれぞれ英語で自己紹介。

使用する楽器は、ジャンベ、スティールパン、スレイベル、マラカス、タンバリン、クラベスの6種類。この中からやってみたい楽器を選びます。見たことのない楽器がいっぱいで、どれにしようか迷っちゃいますね。

ステージ上にはモニターがあり、メキシコ、イギリス、ブラジルなど世界のキッザニアから届いた映像が映し出されています。この子たちが歌うクリスマスソングに合わせてセッションライブしちゃうんですよ!

初めて手にする世界の楽器。どんな音が出るのかな? 子どもたちはワクワクドキドキしながら自分の選んだ楽器を触って音を出してみます。

今回演奏するのはジングルベル。流れる曲に合わせてそれぞれリズムをとっていきます。間違えたって大丈夫。むしろ自由に音を鳴らして、自己流にアレンジしたってOKですよ!
緊張のリハーサル、そしてお客を入れて本番へ

一通り練習したら、まずはリハーサルがはじまります。本格的なステージに立つともう気分はミュージシャン。曲の後半はロック調に変わるので、ここで音の鳴らし方をハードに変化させるといい感じに!

さあ、いよいよ本番です。ステージがライトアップされて思わず漂う緊張感。練習中は外で待っていた保護者が観客席に案内されます。子どもたちが一生懸命練習した曲はどんな仕上がりに!?

世界の子どもたちの歌声に乗せて演奏スタート!
1回限りの曲披露だから、みんな超真剣な表情です。この日はじめて会ったばかりの子どもたちが短時間でひとつの曲を演奏し、さらに世界の子どもたちともセッションしている姿に思わず感動。みんなの熱演で会場は大きな拍手に包まれました。

はじめは緊張していた子どもたちも、演奏を通して最後はちょっと打ち解けた様子。立派にミュージシャンをつとめたお給料として専用通貨「キッゾ」をもらって終了です。素敵な演奏を聴くことができて、大人も大満足の体験でした!
このほかにも、クリスマスイベント期間中は12の常設パビリオンで限定アクティビティを実施。さらに、青いケープをまとった子どもたちがペンライトを持って踊り歩く「クリスマスパレード」も開催されます。
今しか味わえないキッザニアのクリスマス。これは行ってみる価値ありありですよ!
文=宇都宮薫
Information
■キッザニアクリスマス2019
期間:2019年11月29日(金)~12月25日(水)
今年は『世界とつながるクリスマス』をテーマにこの冬だけの特別な体験を実施。
《期間限定アクティビティ》
「音楽ユニット」▶2019年11月29日(金)~12月25日(水)
※定員6名、時間約30分【第1部】9:05~12:30【第2部】16:05~19:30
「タピオカデザート作り体験」▶2019年11月29日(金)~12月10日(火)※定員6名、時間約30分
★★ プレゼント企画実施中★★
記事を読んで応募してくださった方の中から抽選で「キッザニア東京」のチケットを2組8名様にプレゼント!
応募受付は2019年12月20日(金)まで
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細