実は恋愛傾向で分かる! ?「脳タイプ別貯め方診断」(1)失恋をあまり引きずらない人編
まずはあなたの恋愛傾向をチェック

Q1. 失恋を引きずるタイプ?
・失恋をあまり引きずらない → AさんとBさんは今回解説!
・失恋を引きずりがち → CさんとDさんは第2回で解説!
Q2. 告白するタイプ?
・告白をすることが多い
・告白は待つ方がいい
「失恋をあまり引きずらない」人の恋愛傾向は?
「告白をすることが多い」→Aさん

好きな人ができたら、寝ても覚めてもその人のことで頭がいっぱい。
積極的にアピールし、あふれる思いを抱え切れずに告白も自分から。
ただし、フラれたあとの回復は早く、愚痴って泣き腫らして、さっぱり!
「告白は待つ方がいい」→Bさん

好きになる人は、人気のモテ男が多い。
ほかの女子の視線が気になり、なかなか告白はできずじまい。
そしてその人に彼女ができたり、可能性がないと分かると、切り替えが早い。
脳タイプが違えば得意な貯め方も違うんです!なぜあの人より「貯まらない」「できない」が起こるのか?
脳タイプが異なる人とは、お金を貯めるときの考え方ややり方が違って当然なのです。
つまり、お金が貯まった人のまねをしても自分に合うとはかぎりません。まずは自分の脳タイプを把握することからスタート。

あなたのお金遣いのタイプはコレ!(1)失恋をあまり引きずらないAさんとBさんの場合
Aさんは▷ミーハーで新しいもの好き!ノリで即買いの「サルさん」タイプ

新商品や最新機種などにめっぽう弱く、流行のカフェやレストランも大好き。
人づきあいがよく、人とのランチやお茶時間が至福。
財形など先取り貯蓄で強引&確実に貯めるべし!
社交的でアグレッシブ、トレンドの情報にも敏感です。
また、これ!と決めたら人のアドバイスを聞かず、わりと高額な商品でも即決購入してしまう勢いがあります。
「〝この冬の新色の口紅があれば、新しい自分になれるかも〟と、期待が膨らむと、脳に快楽物質と呼ばれる神経伝達物質のドーパミンが分泌されます。
このように、まだ見ぬものに過大に期待することを、心理学用語では『インパクトバイアス』と呼びます。
サルさんタイプは、このドキドキワクワクさせてくれる、新しいものや限定商品などに目がない人です。
さらに行動力もあるので、決断も早い。
予定外の思わぬ出費も多いでしょう。
交友関係が広く、交際費もかさみがちなので、先取り貯蓄など、強引にでもお金が貯まる流れをつくっておくべきです」

サルさんってこういうタイプ
・新商品や限定品、一点ものに目がなく、衝動買いをしてしまいがち
・価格や周りの反応は気にせず、自分の欲求のままにお金を使う
→こうしよう
欲しい衝動にかられたら、深呼吸を。
人の意見も聞き、それが中古で売れるかどうかも視野に入れて検討を!
サルさんはこうやって貯めよう
□この危険スポットに注意!
「流行の発信地や旅行先など一目ぼれしやすい環境を避けて!」
行列ができるベーカリーの1日30個限定のパン、旅先で出会った一点ものの器など、ワクワク心躍るものが揃っているお店や土地は、衝動買いの予感がムンムンします。
特に気の合う友人と出かけると、盛り上がってさらに財布のひもは緩みがち。
話題の街やお店、旅先は出費のリスクも高いと肝に銘じて、通帳の残高をしっかり頭に入れてお出かけを!
□日々のお金の使い方
「毎月、自由に使っていい限度額を決めてやりくりを!」
ノリがいいため、友人から誘いがあると予定を合わせて街に旅にと繰り出すことがあります。
出かけた先で「せっかく来たし」「ここでしか買えないから」と自分にいい訳を続けながら、ちょこちょこ出費が増えます。
なので、ランチは月に3回まで、お小遣いは1万円など、しっかり上限を決めて、計画的に行動することを意識してみましょう。
□大きなお金の貯め方
「財形や定期預金などで、とにかく月々強制的に貯める仕組みを!」
楽観主義者で、常識やルールにとらわれないサルタイプ。
金額にかかわらず、ピンときたものは衝動買いしてしまう傾向が。
毎月確実に貯蓄を増やすには、すぐにお金を下ろすことが難しい仕組みをつくりましょう。
しかしチャレンジ精神も併せ持つので、一部の貯蓄をドルなどの外貨建てにしてみるなど、自分で資産を増やすパワーも持っています。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
Bさんは▷人気商品やNo. 1に弱い!流されがちな「ヒツジさん」タイプ

人間関係を気にして、周囲に合わせるため人気ナンバーワンのものに飛びつきがち。
インスタ映えスポットも好き。
自分と価値観が似ている貯め上手な人のまねをして
社交的で協調性が高く、親しみやすい一方で、自己主張が少なく、他人の意見に流されやすい特徴があります。
特に飲む気もなかったタピオカドリンクに高いお金を払うはめになったり、店員さんにすすめられると断わりにくく、流行の服を買っても結局着なかったり……。
これまでも数々のムダな出費を繰り返してきたのでは?
「でも常に周囲からすてきな人として見られたいので、よりすてきな人のまねをするのも得意です。
この〝模倣する〞という行為は、脳の『ミラーニューロン』という神経細胞のなせるワザ。
目で見た人の動きを、体にまねさせる働きがあるのです。
この作用を利用し、SNSなどで自分と価値観が似ていて貯蓄に成功した人を探し、まねしてみて。
徐々に影響を受けて、貯蓄体質になれるはず!」

ヒツジさんってこういうタイプ
・「私も同じものをください!」のひと言で注文をすますことが多い
・〝女優の○○さんが使っている〟の売り文句に弱く、すぐ購入しがち
→こうしよう
気になる人と同じものを欲しくなる心を逆手に取り、まねしたくなる貯蓄上手の人をSNSなどで見つけてみよう!
ヒツジさんはこうやって貯めよう
□この危険スポットに注意!
「ちょっと背伸びをして入るような百貨店やレストランは厳戒態勢を」
百貨店やホテルのレストランなど、ワンランク上の場所に出かけると、ついつい気が大きくなりがち。
予算オーバーのコース料理を頼んだり、必要以上の買い物をしてしまう危険性が。
また、インスタ映えするスイーツがある話題のお店や、フレンドリーに声をかけてくる店員さんがいる洋服や雑貨のお店もまた、ヒツジタイプの浪費しがちなスポット。
□日々のお金の使い方
「ふだん何気なくしている行動や習慣を見直して!」
日々の無意識の行動や習慣が、ムダづかいのもとになっている可能性が大いにあります。
毎日決まったコンビニで飲み物を買ったり、結局先月1度も通わなかったジムに、今月も会費を払っていませんか?
「いつもの○○」「みんな持ってる」と習慣や周りに流されて出費を続けるのはNG。
本当に必要か客観的に判断し、ムダ削減を意識して。
□大きなお金の貯め方
「結論が出るまでじっくり待つ、長期型の投資信託などがぴったり」
人の意見を聞いて、じっくり待つことができるタイプ。
それゆえに、リスクをある程度抑えた商品や長期運用する商品など、気長に資産を増やす投資信託が向いていそう。
選ぶときは、実績のある投資会社や本当に信頼できる人に相談をして、計画を練って。
断われない性格なので、ぐいぐいと商品をすすめてくる営業マンは、絶対に避けて!
次回は「失恋を引きずりがち」なタイプの貯め方診断と、各タイプの「ちょっと幸せになるお金のヒント」をお届けします。
菅原さんのひと言コメント付きです、お楽しみに!!
Information
『実は恋愛傾向で分かる! ?「脳タイプ別貯め方診断」(2)失恋を引きずりがちな人編』▼記事はこちら
今回教えてくれた人▷菅原道仁さん
脳神経外科医。菅原脳神経外科クリニック院長。脳の仕組みについて、親しみやすく分かりやすい解説が好評。
著書に『頭の中の貧乏神を追い出す方法』(小社刊)など。
▼楽天ブックス:頭の中の貧乏神を追い出す方法
▼『レタスクラブ ’19 12月増刊号【サコッシュ付録つき版】』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼
▼付録なし版(499円)も!▼
●料理● 料理は洗いものがイヤ!なんです
●収納● 突っ張り棒大研究!
●占い● 星よ、叱って。励まして。2020年スペシャル…ほか
●大人気連載!●
∟ 大人気2・5次元俳優・黒羽麻璃央さんの「もっとそばにおいでよ」
∟ NEWSは全員勢ぞろいスペシャル、LETTUCE MEETSは中村倫也さん
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細