実は恋愛傾向で分かる! ?「脳タイプ別貯め方診断」(2)失恋を引きずりがちな人編
前回のおさらい!「まずはあなたの恋愛傾向をチェック」

Q1. 失恋を引きずるタイプ?
・失恋をあまり引きずらない → AさんとBさんは第1回解説へ!
・失恋を引きずりがち → CさんとDさんは今回解説!
Q2. 告白するタイプ?
・告白をすることが多い
・告白は待つ方がいい
「失恋を引きずりがち」な人の恋愛傾向は?
「告白をすることが多い」→Cさん

あらゆる情報筋から彼の好きな食べ物や音楽、ファッションなど、データを収集するオタク気質。
相手を慎重に調べ上げて告白するため、フラれたときのショックは大きく、失恋の後遺症は長引きがち。
「告白は待つ方がいい」→Dさん

好きな人は、遠くから眺める憧れの存在。仲よく話したり、まして告白するなんて、ずうずうしいことと思い込んでいる節がある。
告白の経験はあまりないものの、歴代のの傾向 好きな人のことは、今も鮮明に記憶。
あなたのお金遣いのタイプはコレ!(2)失恋を引きずりがちなCさんとDさんの場合
Cさんは▷リサーチ好きで頭でっかち!おトクに飛びつく「リスさん」タイプ

情報を集めるのが得意な一方、頭でっかちになりがち。
なかなか行動できず、お金を使うタイミングを逸し、損することも。
情報戦の投資は不向き。金利高めの安定貯蓄を選んで
「行動心理学の分野では、人はトクする喜びよりも、損する痛みのほうが強く感じるという『プロスペクト理論』というものがあります。
リスタイプは、まさにこの理論に影響を受けやすいタイプ」と菅原さんはいいます。
1つの商品を選ぶときも「○円以上、送料無料」や「スタンプ10個で粗品プレゼント」などのキャンペーン情報を幅広くキャッチ。
ですが結局送料をトクするために大して欲しくないものを買ってしまったり、粗品をもらうために時間と交通費をかけて出かけたりと、本末転倒になりがちです。
「手に入れた情報をうまく生かすのが苦手なので、リスクの高い投資はなるべく避けたほうが無難。
でも地道に働く努力家だから、収入は利率のよいネット銀行などに預け、コツコツと利益を増やして」

リスさんってこういうタイプ
・「送料無料」や、「2つ買うと1つタダ」の商品に目がない
・セールで特価商品を買ったが、使わずしまい込むことがよくある
→こうしよう
過去の買い物の失敗例から目をそらさず、おトク情報に飛びつく前に、本当の意味で損しない方法を考えて。
リスさんはこうやって貯めよう
□この危険スポットに注意!
「セールやおトクなキャンペーンをしているお店をスルーする練習を」
「セール」や「大特価」の文字が、つい気になってしまうリスタイプ。
ですが、安く売るものには、それなりに理由があると心得て。
そして、本当に今必要としているもののジャンルでなければ、興味本位でお店に入ったり、ネットをチェックしないこと。
一度見てしまうと、今買わないと損!と、衝動買いのスイッチが入ってしまうからです。
□日々のお金の使い方
「本当に必要なものをリスト化して持ち歩いて」
「下着を3枚買い替える」「直径16㎝程度の平皿を4枚買い足す」など、必要なものは具体的な数やサイズなどをメモして持ち歩きましょう。
どんなにおトクでも「いつか使うだろう」「今なら安いから」という理由で、リスト外のものを買うのはNG!
ムダ買いを防ぐルールを自分流につくって、おトク情報に惑わされない練習を!
□大きなお金の貯め方
「リスクが少ない方法で堅実に銀行貯蓄を増やすのが吉」
ハイリスク・ハイリターンの株など、投資には不向き。
情報を収集し過ぎて行動に移せなかったり、キャンペーンに惑わされてもったいないお金の運用をしてしまう危険が。
そこで、利率の高いネット銀行で貯蓄するなど、リターンは少なくても、確実に貯まる方法がおすすめ。
働き者なので、ムダな出費を減らせばお金は確実に貯められます。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
Dさんは▷ローリスク・ローリターンで!無難と安全重視の「コアラさん」タイプ

「ま、いっか」とお金に無頓着。
損をして落ち込むくらいなら、現状維持が好き。チャレンジは苦手。
定期預金で地道に貯めるか個人型確定拠出年金を!
手に取るのは、話題の作家の本よりも、いつも同じ作家の本ばかり。
クローゼットの服は、同じ色やデザインばかり……。
「コアラタイプのように、変化したくないと無意識に思い込むことを、心理学用語で『現状維持バイアス』といいます。
このバイアスがかかっている人の場合、大きな賭けに出るようなお金の使い方は不向きです。
一獲千金を狙うのではなく、元本割れしない定期預金に預けておくのが安心。
とはいえ〝将来も不安だし、少し増やしたい〞と何か始める前向きな意志があるなら個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)をぜひ。
金融商品をみずから選んで毎月一定額を積み立て、60歳以降に受け取ることができます。
60歳まではお金を引き出せないため、目先の変動に振り回される心配もありません」

コアラさんってこういうタイプ
・新品の服を着ても「それ前から持ってなかった?」といわれがち
・メニュー豊富な定食屋でも、頼むものはいつも同じ
→こうしよう
変化しない分、お金も増えにくい。ちょっとだけチャレンジして、投資などの勉強をすると吉!
コアラさんはこうやって貯めよう
□この危険スポットに注意!
「散財タイプではないけど、ネットの『あなたにおすすめ』はスルーして」
お気に入りのお店の定番シャツ、あの店のいつものしょうが焼き定食など、知っているものを継続して選ぶことを好みます。
基本的に散財するタイプではないので、もし節約をしたいなら、お店に行く頻度を減らしてみる程度でも効果あり。
また、ネットの購入履歴や検索履歴を解析して自動的に配信されるおすすめ情報も、ついクリックしてしまいがち。
□日々のお金の使い方
「お財布に残った小銭を貯金箱へ入れ続けてみる」
さして出費も多くないのがコアラタイプですが、一方でお財布の残金もあまり把握していないはず。
1日の終わりにお財布を広げて小銭を貯金箱に移すなど、無理のない仕組みを習慣にすれば、いつの間にかまとまったお金になりそう。
ファッションに関しては、新しい色やデザインに冒険しても、タンスの肥やしになる可能性大。潔く定番を追求して。
□大きなお金の貯め方
「安定的な貯金&預金またはiDeCoにトライ」
変化を受け入れるのが苦手なタイプなので、リターンは少ないけれど、確実で安定的な貯金・預金が無難。
ですが、もう少し増やしてみたいと思うならば、個人型確定拠出年金iDeCoも視野に入れてみて。
少額でもOK。のんびりじっくりと長期的な資産運用ができるので、コアラタイプの老後の資金づくりにうってつけ。
菅原さんのひと言コメントつき「ちょっと幸せになるお金のヒント」
「お金は、貯めたり増やしたりするのがゴールではなく、『最終的にどう使うか』がいちばん大事」と菅原さん。
自分や周りの人がハッピーになるお金の使い方を、縦軸・横軸ごとにチェック!

楽観的なサル&ヒツジタイプは
「直感的に買い物をすることで人生をおう歌できています!」

欲しい衝動にかられると、勢いよく即決で買い物をします。
「自分の気持ちに正直で、好きなことにどんどんお金を使うので、人生を誰よりも楽しんでいますね。
ただ、直感で買い物をするので、今までに失敗もあるはず。
車やマイホームなど、人生の大きな買い物をするときだけは、的確にブレーキをかけてくれる人を相談役にするといいかも!」(菅原さん)
慎重派のコアラ&リスタイプは
「慎重派のあなたも、使う楽しみを知ることで、さらに人生が豊かに!」

家電や家具、車など大きな買い物のときほど、ついケチってしまうクセが出ることも。
「貯めることも大切だけど、大事なタイミングをしっかり見極めて、使うときに使わないと、お金も幸せになれないし、コツコツ貯めてきた努力が日の目を見ないのはもったいない。
思い切り買う勇気をつけるために、次の大きな買い物は、ぜひ一括払いで!」(菅原さん)
積極的なサル&リスタイプは
「積極的な一面をセーブし、口コミ評価を調べてムダづかいを軽減させて」

「このタイプは、突っ走るからね~、周りが意見をいってもなかなか聞かない人(笑)」と菅原さん。
お金を上手に使って幸せになるためには、あと一歩立ち止まって、検討する時間を。
「通販サイトの口コミをチェックしてみるとか、価格比較サイトを見てみるとか、選択肢は一つじゃないですよ!
あれこれ悩みながら買ったものは、食材でも洋服でも、スパッと買うより愛着が湧いて、もっと大切にできるかも」
消極的なヒツジ&コアラタイプは
「時には清水の舞台から飛び降りて消極的な自分にごほうびタイムを!」

「本当に貯めるのが上手。ムダな出費はとことん削るしっかり者なんだけど、使い方がちょっと下手なところがあるかも」と菅原さん。
「記念日や節目に、例えば1日で5万円使い切って豪遊するとか、リッチなホテルに1泊するとか、ものを買うのではなく、人生を豊かにするためにお金を払ってぜいたくな時間を過ごすことは、時々大切なこと。
メリハリ出費を上手にできるようになったら、最強の人生ですよ」

【編集部 永木より】
脳科学の視点から見た「貯め方」の取材、新しくてオモシロかった!でも4タイプだけの「傾向」なので、あくまで参考程度に(笑)。
Information
『実は恋愛傾向で分かる! ?「脳タイプ別貯め方診断」(1)失恋をあまり引きずらない人編』▼記事はこちら
今回教えてくれた人▷菅原道仁さん
脳神経外科医。菅原脳神経外科クリニック院長。脳の仕組みについて、親しみやすく分かりやすい解説が好評。
著書に『頭の中の貧乏神を追い出す方法』(小社刊)など。
▼楽天ブックス:頭の中の貧乏神を追い出す方法
▼『レタスクラブ ’19 12月増刊号【サコッシュ付録つき版】』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼
▼付録なし版(499円)も!▼
●料理● 料理は洗いものがイヤ!なんです
●収納● 突っ張り棒大研究!
●占い● 星よ、叱って。励まして。2020年スペシャル…ほか
●大人気連載!●
∟ 大人気2・5次元俳優・黒羽麻璃央さんの「もっとそばにおいでよ」
∟ NEWSは全員勢ぞろいスペシャル、LETTUCE MEETSは中村倫也さん
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細