家事シェアなんて夢のまた夢!「家事は本来妻がやるべきこと」まだまだ現存する昭和型夫に怒り爆発!【ぶっちゃけ座談会】
家事は妻がやるものという思い込みが抜けない!
Rさん(以下R)__最近、夫婦の家事シェアって、話題じゃない?
信じられなくて、つい「ほんとに!?」って思っちゃう(笑)。
Mさん(以下M)__うちもシェアどころかちょっとでいいから家事、手伝ってよ!ってイラついてる次元……。
R__実際はそういう人のほうが、まだ大多数なんじゃない?
Sさん(以下S) __うちは数年前からやっと食器洗いだけは、手伝ってくれるようになった。
以前は全く家事はノータッチだったから、それでもすごい進歩!
R__そもそも、夫に家事は妻がやるものっていう思い込みがあるのよね。
ウチ、典型的な昭和型夫なのよ(笑)。
S__令和型夫は家事シェア、育メンも当たり前なのかね〜。
私たちの場合、自分の親世代が「女性は結婚したら専業主婦で家事と育児をするのが当然」って時代で、それ見て育ったからね。
R__そうそう。私はずっと専業主婦だったんだけど、夫に家事は私の仕事って刷り込んじゃった。
子どもの手が離れて仕事に復帰したとき、家事分担を決めてみたんだけど、夫は家事のことを「本来、妻がやるべきこと」って思ってるから、すぐに「仕事が忙しい」って切り札を出して逃げる。
M__結局、なし崩し?
R__そう。だから、私が働き始めてから、みるみる家の中が荒れた(笑)。
アイロンをかける時間もなくて、夫は自分の着るワイシャツがなくなったときだけ「ちぇ」って感じで渋々アイロンかけてたわよ(笑)。

M__夫なりの気遣いで文句はいわないけど、自分が困るまでは見て見ぬふりね(笑)。
S__妻が家事に手が回らないと、どこかさぼってるとか、手抜きしてるみたいに思われがち。
自分自身でもダメな妻だって思ってたかも。
R__脱・昭和型のためには、妻も考え方を変えないと!
私、働き始めたときに吹っ切れた。
多少、家が荒れても自分がいっぱいいっぱいなんだからしかたない。
夫にも娘にも、できることはどんどん自分でやってよって(笑)。
M__うちは逆パターン。
子どもが生まれる前は共働きで、夫は1人暮らし経験も長かったから、嫌な顔しないで家事をよくやってくれたのよ。
S・R__羨ましい!
M__ところがね……子どもが生まれて私が仕事を辞めたとたんに、家事ダメ夫になっちゃった(苦笑)。
専業主婦になったんだから、家事はお任せでいいよねって丸投げよ。
R__え〜! 子ども生まれてからがたいへんなのに!
M__一日中家にいたって、子どもにつきっきりで、家事も1人でやるとなると毎日ヘロヘロ。
でも、夫はたいへんさを察してくれないし……。
家事経験がある分、想像くらいつくでしょ!ってイラッとしちゃって。
R__仕事と違って家事や子育てには休みがない。ねぎらってほしいよね。
M__私が仕事をしてたときは、私が長期出張から帰ったら、家がピカピカに掃除されてて感激したことも!
今や、外出ついでに捨ててほしいゴミを玄関に置いといても、目に入らないみたいで完全スルー。
あのころが夢のよう……。

家事ダメ夫ほど少し手伝っただけでドヤ顔
R__私はもはや、夫に察してもらうより、手伝ってほしいときは「これやって」と単刀直入に指示しちゃう(笑)。
ブツブツ文句をいうより、夫にもやってほしいことが伝わって、意外と素直に手伝ってくれるわよ。
M__確かに頼めばとりあえず、やってはくれるのよね〜。
R__でも、家事をしない夫ほど、ちょっと手伝ったら「やってやったぜ」みたいなドヤ顔する(笑)。
M・S__するわ〜(笑)。
R__やってくれたときは、夫の家事に完璧を求めないことも、自分がイライラしないコツ。
S__そうそう。残念なことが必ず、1つや2つはある(笑)。
M__うちは食器洗いを頼むと、器を下げるところまでやってくれるのに、そのままシンクに放置。
なぜ途中までなのって聞いたら「忘れてた」って。トホホでしょ(笑)。
S__うちも洗い物してくれるのはうれしいけど、新しいスポンジ下ろすと、決まっていきなりギトギトの油汚れを拭ってくれてガーンみたいな(笑)。
R__惜しい!
S__器が欠けるのもしょっちゅう。
「また、割っちゃった」って、テヘペロじゃないわ!
でも、残念でも失敗しても、ぐっとこらえる。怒ると「じゃ自分でやれば」ってへそ曲げるから……。

S__そうそう。
夫に最近、家事を手伝うようになった理由を聞いてみたら、以前は手伝おうと思っても、私のほうが手を出すなオーラを発してたからだって。
二度手間になるから、自分でやるほうが早いって突っぱねてたのかも。
R __ああしろこうしろって口出しすると、うんざりした顔されるしね。
出来栄えは大目に見ないと。
自分と同じようにはできっこないもの。
S__今は「手伝ってくれるだけでありがたい」っておだててる(笑)。
経験で分からせる家事ストライキもあり!
M__うちの夫なんて、家事を手伝う気すらない。
だから「5歳の子どもを抱えて家事をするたいへんさ、少しは察してよ!」って、たまに心の叫びを訴える家事ストライキをするの(笑)。
S・R__何もしないとか!?
M__小さな仕返しよ。
身をもって経験しないと分かってもらえないと思って「重労働で手が回らない」って、夫が音を上げるまでお風呂掃除を放棄。
自分も不快なんだけど、もう根比べ。
とうとう、我慢できなくなった夫がお風呂掃除をしてくれた(笑)。

R__確かに夫に不平不満を並べるよりも、確実にやってくれそう。
S__私も無言の圧力というか、夫に黙って強制執行してることが(笑)。
聴きもしないCDとか、ボーリングの球とか、ガラクタを捨てずにため込むので、あきれて一部をこっそり売りに出したのね。
夫は気づかないのか何もいわないし、結構お金にもなったわ(笑)。
M__うちの夫もギターやベースとか、弾かない楽器を捨ててくれない!
その上、マジックハンドとか、一生使わないような子どものおもちゃばかり買ってくる(笑)。
片づけは手伝わない、ものも捨てないなら、せめてガラクタ増やすのだけはヤメて〜!
R__結局、家事は妻がやるものって思ってる昭和型夫は、察することができない。諦めも肝心!
S__そう、このくらいで充分って思えば「ちょっとお願い」「ありがとう」ってやさしくいえるもの。
M__高望みするより現実的だね(笑)。
家事ダメ夫を持つ妻の心得

●察してほしいと思うだけムダ。「これを手伝って」とはっきり頼む
●手伝ってくれるだけマシ。完璧を求めず「残念」は見逃す
●時には夫が困ることの家事を1つ放棄して根比べを
●出来栄えがイマイチでも「ありがとう」とおだてる
夫婦問題のプロが伝授!夫に家事を手伝ってもらう「切り札」はコレ!
みなさん、あきらめないで。
「夫は根比べや態度では、なかなか察してくれないもの。ほめておだてて、男性心理をつくのがコツ」と高草木陽光さん。
賢く夫に家事をやってもらいましょう。

教えてくれたのは▷高草木陽光さん/夫婦問題カウンセラー
切り札1▷「さ行ほめことば」を連発する
文句をいうよりも、ほめて、おだてるほうが結果はついてきます。
遠回しに伝えたり、長々と根比べをするよりも、「さ行」の短いほめことばを連発してみて。
記憶に残りやすく、次回のためにも効果的。
さ →「さすが!」「サイコー」
し →「仕事が早い!」
す →「すごい!」「ステキ」
せ →「センスあるね~!」
そ →「そうなんだ~」
切り札2▷大げさすぎるリアクションを

渋々でも家事をやってくれたら「ありがとう」「うれしい」「助かった」など、感謝や喜びを伝えて。
このとき、声をワントーン上げ、大げさすぎるくらいに表現を。
夫に「もっとやってあげたい」という気持ちを起こさせます。
切り札3▷「できない女」を演じる

夫に頼むよりも「自分でやったほうが早い」と考える人も多いもの。
これはかえって、夫が家事をしなくてもいいと思う要因に。
自分でできても、できないふり、分からないふりをしてお願いを。
夫に「しかたないな~」と思わせるほうが勝ち。
「私にもいわせて!」レタスクラブ公式ツイッターに寄せられた声
もっと皆様の声が聞きたくて、Twitterで夫の家事に対する不満について募集をしてみました。
全国のTwitter 住人の皆様から寄せられた、夫婦の家事を巡るバトルにぜひ驚嘆してください!
「子どもが生まれる前の新婚時、何度いってもグラスをゆすいで使わず、新しいのを出し続ける旦那にキレて、旦那が使ったグラスだけ、流しにため続けたことが。
6つ目くらいで「あれ?」ってなってましたね。
で、自分で洗うようになりました。もちろん使うグラスも1つに!」
_____ゆずさん
「トイレで『大』をしたあと、何度いっても掃除をしてくれない夫。
我慢の限界がきた私は、夫のトイレのタイミングを1週間かけて調べ、「大」をする1時間前に便座の暖房スイッチをオフ(時は1月)。
その後トイレから悲鳴が聞こえ、以降は掃除してくれるようになりました。」
_____yuzumamaさん

私が最近「料理のセンスあるー! 」を連発している理由は上記のとおり。
ここだけの秘密です。<編集部 小野>
【レタスクラブ編集部】
Information
『ぶっちゃけ座談会』▼一覧はこちら
教えてくれたのは▷高草木陽光さん/夫婦問題カウンセラー
7年間で約7000人のカウンセリングを行ない、雑誌やテレビ、ラジオなどでも幅広く活躍。
著書に『なぜ夫は何もしないのかなぜ妻は理由もなく怒るのか』(左右社)など。
▼『レタスクラブ ’19 12月増刊号【サコッシュ付録つき版】』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼
▼付録なし版(499円)も!▼
●料理● 料理は洗いものがイヤ!なんです
●収納● 突っ張り棒大研究!
●占い● 星よ、叱って。励まして。2020年スペシャル…ほか
●大人気連載!●
∟ 大人気2・5次元俳優・黒羽麻璃央さんの「もっとそばにおいでよ」
∟ NEWSは全員勢ぞろいスペシャル、LETTUCE MEETSは中村倫也さん
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細