やぶ医者はじつは敏腕医師のこと/男性の背広のルーツはイギリスにある!? 大人の最強雑学1500(7)

ところが、あまりに評判が高くなったことから「養父から来た医者」を自称する偽物が続出。いいかげんな治療をして高額な治療代を要求する不届き者の存在が社会問題になってしまう。こうしていつしか、「やぶ医者」は、腕の悪い医者の代名詞になってしまったという。
男性の「背広」のルーツはイギリスにある!?
男性が着るスーツを「背広」というが、その語源には諸説あり、市民服を意味する英語「シビル・クローズ」がなまったという説や、ロンドンの有名な仕立屋街「Savile Row」の名称にちなんだ「セィビル・ロー・スーツ」がなまったという説も語られている。

最も有力とされるのは、明治時代初期の日本の仕立職人の用語に基づくもので、文字どおり「上着の背幅が広い」に由来するという説だ。
著=雑学総研/「大人の最強雑学1500」(KADOKAWA)
この記事に共感したら
Information
『大人の最強雑学1500』
▼『大人の最強雑学1500』amazon▼
▼『大人の最強雑学1500』楽天ブックス▼
▼『大人の最強雑学1500』楽天ブックス電子▼
あなたの博識レベルを上げる!?無敵のウンチクバイブル。
文系理系だけじゃくくれない教養がここにある。
思わず誰かに教えたくなるネタを、テーマ別で一挙収録!
▼Kindle版で読む