本も100円ショップで買う時代!? 掃除に美容、子ども用ドリルまで! 恐るべし「DASIO」100円本の充実っぷり!!
出版社との初コラボで“100円本”がグッと進化!
100円ショップの先駆け「DAISO」では、早くから100円本にも取り組んでいて、これまでドリルなどの学習教材やお絵描きなどのキッズ用書籍、おりがみ絵手紙などの一般書籍を販売してきました。
年間発行点数は約90タイトル、年間発行部数はなんと約2,000万冊!
中でも最近、口コミで人気を集めているのが、出版社のKADOKAWAとDAISOがコラボした「KADOKAWAブック」シリーズです。
KADOKAWAで出版した人気の実用書からエッセンスを抜き出して100円本にまとめているというから、なんとも贅沢&ビックリ!

自分に、子どもに、欲しくなる! 内容充実のラインナップ
最大の魅力は、出版社から出されている単行本がベースになっているので、読みやすくて分かりやすいうえ、写真やイラストも満載!という充実した内容。とても100円でゲットできる内容じゃないっ!とコスパに敏感なママたちの間でも大好評とか。
では、具体的にどんな本があるのかというと…。
まずは、ママが自分のために欲しくなる本からご紹介!
●『すごい!セスキ掃除 これ1本で家中ピカピカ!』

100円ショップで手に入る、今大注目のエコ系洗剤・セスキ炭酸ソーダ(洗浄力は重曹の10倍!)の掃除テクニックを徹底紹介。
セスキの特徴や使い方などの「基礎知識」から「室内編」「キッチン編」「お風呂編」「「トイレ編」「玄関編」「洗濯編」と場所&用途別の使い方を具体的かつ写真盛りだくさんで分かりやすく紹介しています。
●『1週間で劇的変化! 10秒顔ヨガ パーフェクトプログラム』

1ポーズたった10秒で整形級の効果!とテレビでも話題になった、顔ヨガのプログラム本。
基本ポーズやお悩み別ポーズをはじめ、1週間の集中プログラムが紹介されているから、すぐにトライできるのが魅力。自分史上最高の笑顔を目指して!
続いて、子どものために欲しくなる2冊をご紹介。
「DAISO」の100円本の中でも、特に人気があるのが幼児向けのものだとか。
たしかに子どもだとすぐに飽きちゃったり、ボロボロにしがちな本に大枚(?)を払うのは抵抗がありますが、100円だったらお財布もそれほど痛みませんよね。
まして、それがとても100円とは思えない内容だったら…! それが、男の子と女の子の“脳”と“心”に アプローチした幼児学習ドリルです。
●『男の子がさいごまでできる ひらがな・かず・めいろ・ちえ』

●『女の子がさいごまでできる ひらがな・かず・めいろ・ちえ』

脳科学、心理学に基づき、それぞれの傾向に合わせた「得意とすること」や「大好きなもの」をふんだんに用いて、最後まで飽きずに勉強ができる仕掛けが満載!
KADOKAWAの「ぼくとわたしの頭脳アップドリル」シリーズから、「ひらがな」「かず」「めいろ」「ちえ」のエッセンスを抜き出し、1冊にまとめたダイジェスト版です。
もっと読みたくなったら、書店で親本をゲット!
出版社とコラボした100円本の魅力は、価格や内容はもちろん、もっと詳しく読みたくなったら元になっている“親本”を書店やネットで購入できること!
昨年から発売されている第1弾は、『イラストでわかる日本の仏さま~お寺と神社の基礎知識付き~』『身のまわりのモノの技術』『雑学[うんちく+出来事]図鑑』『わんこの気持ちが面白いほどわかる本』『にゃんこの気持ちが面白いほどわかる本』と、なんとも知的好奇心をそそられるバラエティに富んだラインナップ。
DAISOでゲットしてその内容にハマってしまい、もっと知りたい!と“親本”をゲットする人も多いとか。
興味のある分野で“どの本がいいかな~”と探すとき、書店で何冊かパラパラ比べてみたり、Amazonの「なか見!検索」などを参考にしたりすることも多いと思いますが、意外とドンピシャの内容じゃなくて失敗しちゃった…という声もチラホラ。
でも、この出版社とのコラボ本なら、いわば親本の“いいとこ取り”したダイジェスト版だけに、失敗した~!とならないのが、何よりうれしいところ! その意味では100円でゲットできる“究極の入門書”といえるかもしれませんね。
今後のラインナップにも期待が高まるので、DAISOに行った際は、書籍コーナーも忘れずに要チェック!ですよ~。
※店舗によって品切れや取り扱いがない場合もございます
文=岸田直子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細