触られるのが辛い。子どもが欲しかったはずなのにその気になれません【お悩み相談】
お悩み相談
最近、夫との性生活について悩んでいます。
私も夫も子どもが好きで、結婚当初から「子どもは2人か3人欲しいね」と話し合っていました。そして昨年、長男を出産し、私はそれを機に仕事をやめ、今は育児に専念しています。初めての育児は毎日大変ですが、息子はとてもかわいいです。
最近は家事と育児の両立にも慣れ、出産後すぐは夫に手伝ってもらうことが多かった家事も、平日はほぼ1人でこなせるようになりました。休日は夫が積極的に手伝ってくれるので、申し訳ない気持ちがありつつも甘えてしまっています。
息子が1歳を過ぎた頃から、夫が「そろそろ2人目を考えよう」と言い始めました。
正直、息子もまだまだ手がかかるし、毎日の育児と家事でいっぱいいっぱいなので、とてもそんな気分になれません。夜は少しでも早く寝たいですし、何より、今の状態で妊娠・出産して、走り回る息子と目が離せない新生児を、平日の間1人で面倒を見るというのが、とても考えられないのです。
しかし、夫が求めてくるので初めはスキンシップの一環として、仕方なく応じていました。
でもそのうち、行為そのものが苦痛になり、今では夫に触られるのも辛いです。夫はただのスキンシップだけでなく、子づくりという意味合いでの行為を求めてきます。私にとっては、それがとてもプレッシャーだし、嫌なのです。
私自身も、2人目の子どもは欲しいと思っています。けれども、そのための行為や、その結果の妊娠は、嫌だし怖いと思ってしまっているのが現状です。
もう少し息子が大きくなれば、育児の負担も軽くなり、2人目を妊娠することについて前向きに考えられるかもしれないとも思うのですが、実際そうなる保証はないし、自分の気持ちがまったく分かりません。
ただ、夫の求めに応じられないことが申し訳なく、触られるのが辛いと感じる自分の心と体の反応が悲しいです。いったいどうしたら良いのでしょうか。
「母」になった自然な状態。自責しなくていいのです
出産や育児を経験することによって、体調や心の持ち方が変化することはあります。女性や妻としてのあなたに母親という一面が加わり、今はその役割をまっとうするために努力していらっしゃるのではないでしょうか。
出産を実際に経験して、今後の妊娠や出産に対する具体的な不安を感じることもあるでしょう。さらに、出産と育児によって体力が失われていて、性交や妊娠をするための元気や自信を持てないということも。
また、ホルモンバランスが変化して、性欲がわかないということもあります。
ですから、現在旦那様の求めに応じることができないことでご自分を責めなくてもいいのです。旦那様やお子さんを愛していること、2人目の子どもも欲しいと思っていることを伝えたうえで、不安に感じることも旦那様と共有してみてはいかがでしょうか。
◆回答者プロフィール
海野 雪(うみの・ゆき)
上級心理カウンセラー(日本能力開発推進協会認定)、不登校児童対応アドバイザー(全国webカウンセリング協会認定)など、心理系・教育系を中心に多様な資格を有する。200名以上の相談対応実績あり。"
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細