夫が転職し入った退職金1000万。繰り上げ返済&貯蓄派の私と投資したい夫…【お悩み相談】
夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
今回は退職金の使い道について旦那様と意見が別れている「M」さんのお悩みです。
◆相談者プロフィール
M(46歳女性)
40代後半パート主婦です。
お悩み相談
夫は40代後半で、つい最近転職しました。夫婦で話し合って、夫のスキルアップや収入のこと、定年のこと、定年退職後のことを見据えた前向きな決断で、やっと転職先が決まりホッとしています。
そして今、退職金の使い道について夫婦で意見が分かれています。
1000万円ほど入ってくる予定なのですが、私の意見は退職金のうち約3分の1は家のローン返済に回し、あとは銀行に貯金しておきたいのです。
夫の意見は家のローン返済には回さず、投資信託に入れたいとのこと。今は低金利なのでローン返済に回すのは勿体ないというのです。
やったこともない、知識もない投資信託に入れると言い出してびっくりしています。
うちには息子が2人おり、上の子はあと1年で中学生なのでこれから塾代などお金がかかる時期です。また、車も数年後には買い替えないといけないくらい長く乗っています。家は築10年なので、これから外壁の塗り替えなど修繕費もかかってきそうです。
普段の生活では節約を意識していましたが、なかなか貯金ができなくて現在の貯金は500万円くらい。子どもにまだまだお金がかかる時期ですし、ある程度まとまったお金を手元に残しておかないと不安です。リスクのある、そして何より経験のない投資をするのは抵抗があります。
一方、夫は今まで働いてきた大切な退職金なので、少しでも賢く増やしていきたいと言います。投資は初めてでも、いろいろと情報を調べてリスク分散して……どと私に説明をしますが、よく分からないのです。低金利でも住宅ローンをいくらか返済すれば、だいぶと節約できます。
転職して収入は増えるとは思うのですが、数年働いてみないと実際はどうなのか分からないと思っています。私も徐々にパートの時間を長くして少しでも貯金額を増やそうと考えています。退職金のようなまとまった大事なお金の使い道は慎重に決めたいです。どうしたらよいでしょうか?
利益と感情、両方を満たせる落し所を話し合ってみて
まとまったお金をどう扱うかは、日常の家計管理とはまた違った難しさがありますよね。
お話を伺う限り今回のケースについては、単純に金額的なメリットだけで考えるならば、Mさんが考えるようにできるだけ住宅ローンの繰上げ返済に回すべきでしょう。
住宅ローンは残額に対して年毎に金利がかかります。繰り上げ返済をすると、その分にかかるはずだった利息も支払わなくて良くなるため、特に初期~中期の早い時期では費用対効果が非常に高くなります。
ネット上には具体的な金額で試算できるツールなどもありますので、ぜひ一度試してみてください。具体的な金額やパーセンテージを示すことで、投資と繰り上げ返済のどちらが効率の良い使い道か、客観的にも分かりやすくなるはずです。
ただ、お金の使い道については理屈だけでは決めきれない部分もあります。
特に、今まで頑張ってきた結果としての退職金ですから、ご主人様にとっては普通以上に思い入れもあるのでは。転職を成功させ、「自分で決め、リスクをとってチャレンジしてみたい」という思いが強いであろう現在、単純な比較だけでは納得しきれないかもしれません。
時間はかかるかもしれませんが、感情の部分と現実的な部分、そしてお2人の気持ちについてバランスが取れる落し所が見つかるまで、じっくりと話し合ってみてください。
◆回答者プロフィール
ノラ
家計総合アドバイザー。ライフプランの作成から日々の節約のコツまで、これまで300件以上の家計に関する相談を解決。FP2級、住宅ローンアドバイザー資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細