もっと働きたい! けど、子どもとの時間やプライベートも大事にしたい【お悩み相談】
お悩み相談
現在、私は30代後半でパートタイムでプログラミングの仕事をしています。結婚して子どもが生まれるまでは、今の職場で社員ではないもののフルタイムで、忙しさによっては残業をするという状況で働いておりました。なので、非正規雇用といえども一定の仕事を任せていただいている状況でした。
子どもが生まれてからも同じ職場で働いていますが、フルタイムの時より1時間早い時間に帰宅するようにしています。
保育園のときはお迎えの関係、そして小学生になった現在は習い事の送迎のためです。なにぶん田舎に住んでいるため、なかなか公共の交通機関が発達しておらず、習い事などに自家用車での送迎が必要になってしまいます。子育てサポートなどいろいろな面で調べたりもしましたが充実しておらず、頼れる状況にありませんでした。
そんな中、時短勤務だからでしょうか、お仕事内容が薄くなってしまったのです。任されることがなくなり、社員に決められたことをやる、何か問題が起きたときも社員の方にお願いして自分は途中で帰る…そんな状況が続いています。
ですので、やり甲斐、面白さがなくなってきました。達成感が感じられず、とても寂しく思っています。
思いきって子どものことを優先するのはやめて正社員を目指そうかと思ったこともありましたが、子どもの頑張る姿は自分の生き甲斐でもあるので、応援したいです。そして、子どもの頑張りがあればこそ自分も仕事などが頑張れるという一面もあります。
ですので、そこを削るのはとても悲しいし、本末転倒になってしまう気がしてできそうにありません。
また、責任ある立場になった場合、残業や休日出勤などが発生し、今でさえ少ない自分のプライベートな時間が、まったくなくなるかもしれないという思いもあります。
子どものための時間、そして自分の趣味や自分を労わる時間も大事にしながら、達成感、やり甲斐を感じられる仕事をするためにはどうすればよいでしょうか?
また、ほかのお母さん方はどのようにバランスを取っているのかがとても気になります。
優先したいものは何かを考えてみましょう
やりがいのある仕事もしたいですが、お子さんとの時間も大切にしたいですよね。
人それぞれ何に重きを置くかは異なります。また、時期によっても何を優先すべきかは違うものですので、ほかの方との比較はあまり参考にならないかもしれません。
大切なのは、自分がどうしたいかという気持ちです。
子育て中はとても長く感じるものですが、過ぎてしまえば子どもにじっくり関われる時間には限りがあり、終わってしまえばもっとこうしておけばよかったと思うことも少なくありません。
仕事も子育ても、理想を言えばキリがないものです。まずは今一番優先したいことを考えてみましょう。そして、そのうえでどうしたら自分が優先したいことが実現できるのかを考えてみてください。
時期も重要です。全ての希望を今すぐ実現することは難しいですが、だからといって全てを未来永劫諦める必要があるわけではありません。今すぐできることと、時期がきたらできることに分けて考えてみましょう。
明確な目標ができれば、職場に希望を伝え、働き方を相談するのも有効かもしれません。
後悔しない働き方を選んでくださいね。
◆回答者プロフィール
白蓮千沙(はくれん・ちさ)
1977年生まれ。日本プロカウンセリング協会1級心理カウンセラー。有保育士免許。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細