赤字ギリギリでも投資に興味あり! 何を選べばいい?【お悩み相談】
お悩み相談
幼稚園児と未就園児の子ども2人がおり、今は専業主婦です。
現在の家計は、主人の収入だけということで赤字ギリギリです。児童手当とボーナスのいくらかばかり、そして私が単発で行なうアルバイトで貯金ができている状態です。
そんなわが家の財政なのですが、投資に興味があります。
莫大な金額をかけるのではなく、1カ月に数千円から1万円以下ぐらい。これぐらいならいいのではないだろうか?と思ってしまいます。
ただ、投資の種類もたくさんあるようで、まず選定から困ってしまいます。国債から株、FXなどネットで調べてみましたが種類がありすぎて分かりませんでした。
また、株の種類にもNISAやiDeCo、さらにはポイントで投資できたりするものもあるので気になっています。
小額投資で大金になることを期待してはおらず、貯金感覚でしたいと思っています。現金を預けるよりもiDeCoだと節税になったり、ポイント投資ならば元手がいるわけではなかったり、現金で貯金していくよりお得なのでは?と思ってしまうからです。
また、株主優待に魅力も感じています。お米やクーポンなど少しでもいただけるのなら日々の節約にもつながります。
このように投資について無知な私なので、相談しに行くと、いいことばかりいわれ、自社製品をすすめられそうで不安です。
ネットを見てみると今度は情報がありすぎ、何を信じていいか分からなくなりそうです。投資の本も読んでみましたがいまいちよくわかりませんでした。自分に本当にあった投資先を見つけるにはどのように探せばいいのでしょうか?
また、投資をしたい気持ちでいっぱいですが、このような赤字ギリギリの状態で投資をしてしまってもいいものか不安もあります。ローリスクローリターンの投資先を探していますが、少しでもリスクがあるならやめておいたほうが無難なのでしょうか?
投資の目的をはっきりさせて入念な下調べを
お金の運用に消極的になってしまう方が多い中、投資にご興味をもたれているのはすばらしいですね!
生活費を削ってまでのめりこんでしまっては困りますが、現在は小額から継続的に続けられる投資商品も多いので、尻込みしてしまう必要はないと思います。
ただ、最初から少しでもプラスにしたいのであれば、今の状態で始めるのはちょっと危険です。できれば時間をかけて下調べをし、せめてメリット・デメリットの判断ができるようにするべきでしょう。
もし、そこまで労力をかけられない、すぐに始めてみたい、ということであれば、まずは投資のゴール(目的)を決めてそれに合った投資先を探してみてはいかがでしょうか。
たとえば、年末までに必要なお金を10年間引き出せない投資先に預けるわけにはいきませんよね。また、1万円を1年で倍にしたい人と、100円でも増えてくれたらいい、という人では選ぶべき投資先がまったく違ってきます。
お調べになったとおり、現在は様々な投資先・投資方法が存在し、リスクもリターンも様々です。「何のために」「いつまでに」「いくら」という投資の目的をはっきりさせることで、それに見合った取引方法を絞り込むことができるのです。
投資自体は簡単に始められますが、投資で得をするのは簡単なことではありません。はやる気持ちは分かりますが、まずは腰を据えて十分な準備に取りかかりましょう。
◆回答者プロフィール
ノラ
家計総合アドバイザー。ライフプランの作成から日々の節約のコツまで、これまで300件以上の家計に関する相談を解決。FP2級、住宅ローンアドバイザー資格有。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細