圧倒的果実感が大人気!「贅沢搾り」の新しい楽しみ方が続々登場!

缶チューハイを選ぶとき、皆さんは何を基準に選びますか?
筆者は「果汁たっぷり」や「フルーティー」を推している商品を見ると、ついつい手に取ってしまいます。また、缶のデザインに魅かれて買っちゃう、なんてことも多いです。
先日2020年1月23日(木)、東京都内の虎ノ門ヒルズにある「旬八Kitchen & Table」にて、筆者のようなフルーツ好きにぴったりの缶チューハイ「アサヒ 贅沢搾り」のリニューアル、そして新たなシリーズ展開の発表の場として「アサヒビール株式会社 2020年 RTD事業方針説明会及び商品発表会」が開催されました。RTDとは、缶チューハイのようなそのまま飲めるアルコール飲料のことです。
イベントではまず、アサヒビール株式会社 専務取締役 マーケティング本部長の松山一雄さんから挨拶、そして昨年2019年の活動報告と2020年の方針についての説明がなされ、その後RTDマーケティング部の塚原礼恵さんから「アサヒ 贅沢搾り」のマーケティングについて紹介がなされました。

このRTD市場は前年比112%と大幅に伸びていて、12年連続のプラス成長となっています。松山さんは、消費税増税で外飲みが減り家飲みを楽しむ層が増えていくとして、この注目されている市場で価値を提供し続けるため「お酒を飲む人の8割が果物好き」という調査の結果に焦点を当て、「贅沢搾り」を最重点ブランドとしていくことを明かしました。
リニューアルした贅沢搾りは、果実の香り立ちをアップさせ、缶のデザインもより果実感を感じられるものになっています。そして塚原さんから、贅沢搾りを起点とした新シリーズ「贅沢搾り PLUS」が発表されました。

この新シリーズの第1弾として発売されるのは、果物と相性の良いヨーグルトテイストの2品「柑橘ミックス」と「ベリーミックス」。

この商品は、ホテルの朝食ブッフェで若い女性から年配の男性まで幅広い人たちが様々な果物にヨーグルトをかけて楽しんでいる様子から発想したそうです。
パッケージも、果汁感を感じられる贅沢搾りらしさを残しながらもオシャレなテイストに仕上げてあり、思わず手に取りたくなる可愛さです! 発売日である2月4日には、新CMも発表されるとのこと。
さらにリニューアル発売記念として、人気の果物パイナップルを使用した贅沢搾りが当たるキャンペーンも実施されます。
「6本で2分の1個分の果汁」の当たった人だけが飲める特別な贅沢搾りということで、6本セットでプレゼントされるそうです。

ほかにも贅沢搾り×旬八×TASTEMADEのコラボ企画として、圧倒的果実感の贅沢搾りにさらに果物を加える飲み方を提案。

旬八は、食生活を豊かにし、同時に地方経済を活性化することをミッションにしている、見た目やブランドに拘らないおいしい果物を提供している八百屋さんです。
このコラボ企画で生まれた「旬八×TASTEMADEスペシャルサワー」「旬の果物ミックスサワー」「旬のごろごろいちごサワー」は、2月10日~2月24日限定で、旬八キッチン&テーブルにて体験できます(全て680円+税)。使用されている果物は、すべて旬八さんセレクトのイチオシフルーツとのことです。

今後も圧倒的果実感の「贅沢搾り」だからこそできる商品展開をしていくことで、果物の楽しみ方を提供し続け、新規ユーザーの獲得と贅沢搾りの果物イメージの強化を目指していくと話していました。
発表会後、実際に試飲できるようになっていたのですが、どの商品も果汁感たっぷりで、本当に果物を食べているかのような感覚。コラボ商品の1つ「旬のごろごろいちごサワー」もいただいてみましたが、いちごの程よい酸味ともも味の贅沢搾りが見事な相乗効果を生んでいました! いちごもツヤツヤです…!

「贅沢搾り×果物」という楽しみ方は、家で簡単にできるのに特別感があり、家飲みを華やかなものにしてくれます。私も早速、家で「ベリーミックス」にラズベリーを入れて楽しみました。

「RTD×フルーツ」という市場の動きは今後も加速していきそうです。
取材、文=きこなび(月乃雫)
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細