- 1
-
2
いっつも三日坊主なダイエットも家計簿も、6つの「問いかけテクニック」でがんばらなくても続く人に大変身!?
QUETION1▷いきなりハードルが高すぎない?

→ベビーステップで始めよう
最初のハードルは「始めること」。続かない人の多くは、大きな目標を立てています。
赤ちゃんの一歩(ベビーステップ)で乗り越えられるようハードルは低く!
◎「ウォーキングしたい」→まずは着替えるだけ!
◎「家計簿を始めたい」→まずはレシートを見るだけ!
QUETION2▷1日できないと「もうダメだ」と諦めてない?

→例外を認めよう

突発的な出来事や体調がすぐれないなど、できない日もあります。
そんなときのために「例外ルール」を用意しておきましょう。

「寝不足の日は休んでもOK」「元気がない日は、テキストを開くだけでいい」などのルールをあらかじめ作っておきましょう。
自己嫌悪に陥るのを防ぐことができます。
QUETION3▷やる気が出ないから今日はナシ!にしようとしてない?

→まずは5分だけやってみよう
そんな日は「5分だけ」と決めて行ないましょう。
このとき、5分以上行なわないようにしてください。
もしもう少しやりたくなっても、次の日まで我慢。それが継続のコツです。

QUETION4▷時間があったらやろうと思ってない?

→続けられる時間を探そう
「寝る前に5分・キッチンで」「コピーをしている間にストレッチ」など、「いつ」「どこで」やるのかを決めてしまうのが効果的。

QUETION5▷本当にそのやり方でなくちゃダメ?

→やり方を変えてみよう
スタート時は「探り」の時期。本当に自分に合う方法・時間・場所ですか?
続けるためには、思い切った見直しで途中からやり方を変えるのも有効!
◎「ウォーキングしたい」→ながら運動に変更!
◎「家計簿をつけたい」→レシートを貼るだけ!
QUETION6▷モチベーションが下がってるんじゃない?

→自分を乗せるものを用意しよう
続けていると最初の勢いがなくなってしまいます。
そんなときは自分を乗せる方法を探しましょう。楽しければ続きます!
□. 目標達成時のごほうびを決める
□. SNSで経過報告をして「いいね」をもらう
□. 「走るルートを変える」など、変化をつける
□. 記録をつけて自分の変化を「見える化」する
□. 好きな音楽をかけながら行なう
続かない編集志村、ストレッチを続ける

準備▷▷▷
毎日5分!が理想だけど、初めは毎日1ポーズだけ、「気づいたら」ではなく、「夕食後」やる、と決める。
1日目▷▷▷
とりあえずこなしたけど、夕食後は思ったより体が重くてやる気が出ない……。
2日目▷▷▷
夕食の片づけを急いでいて、早速ストレッチはやらず。
「布団に入る前」に時間を変更することに。
3〜5日目▷▷▷
布団に入る前にストレッチをすると朝の目覚めもいい気がして、やる気が出た。
毎日続く!
6日目▷▷▷
子どもを寝かしつけて寝落ちしたためお休み。
寝落ちの日はしかたなしとする。
7日目▷▷▷
1ポーズから2ポーズに。
「5分」と決めるより「2つやったら終わり」のほうが私にはやりやすく続いてます!

イラスト/simico 編集協力/黒坂真由子 デザイン/Beeworks
【レタスクラブ編集部】
Information
教えてくれたのは▷古川武士さん/習慣化コンサルタント
関西大学卒業後、日立製作所などを経て独立。日本で唯一、習慣化をテーマとしたコンサルティングを行なう。
オリジナルの習慣化理論・技術を基にした指導「習慣化の学校」も人気。
▼『レタスクラブ ’20 2月号』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼
●料理● 手っとり早くあったまる「極暖」レシピ
∟いつものおかずも、とろみであったか
∟素材を生かして手軽に“とろあつ”!
∟風邪ひきそうってときは しょうが・ねぎ・にんにくであったまる
∟ブロッコリーはもっとおいしく食べられる!
●整理・収納● 人生が劇的に変わる「冷蔵庫収納」
●健康●専門医に聞きました!ことしの花粉症対策 …ほか
●美容●かゆい、クサイ、etc. 人には言えない恥な体の悩み
●大人気連載!●
∟大人気2・5次元俳優・黒羽麻璃央さんの「もっとそばにおいでよ」
∟NEWSはスペシャル!増田貴久さんと手越祐也さん、LETTUCE MEETSは大沢たかおさん、宝塚は花組・水美舞斗さん
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細