親子のニーズに寄り添い尽くしたら、キッズケータイはここまで進化!
キッズケータイデビューのタイミングは?
――子どもにケータイを持たせたいけどまだちょっと早いかな…とお悩みの方もいると思います。どのようなタイミングでキッズケータイを購入する方が多いのでしょうか?
田中さん「小学校入学と同時に購入される方が多いですね。共働きのご家庭が増えているため、学童に通っているお子さんにキッズケータイを持たせたいという声もよく聞きます。他にもお子さんがひとりで塾や習い事へ行くようになったとか、夏休み前などのタイミングで購入される方もいらっしゃいます。
普通のスマホだとインターネットにアクセスして課金してしまったり、悪意のある人に出会ってトラブルになることも考えられるので、電話とSMSという最低限の機能に絞られているキッズケータイが人気です」
「子どもっぽくてイヤ」の声に対応!高学年になっても使える機能とデザイン
――これが新しいキッズケータイ「SH-03M」!サイズは小ぶりだけど、普通のスマホと変わらない見た目なんですね。

田中さん「今回はじめてキッズケータイでタッチパネルを採用しました。今までのボタンをぽちぽち押すタイプのキッズケータイはちょっと子どもっぽいと感じるようで、高学年になるにつれて持ちたがらなくなるという声もあったんです。そういうお子さんにも持ってもらえるように、落ち着いた色味とデザインを取り入れています。学年別の漢字変換機能により、成長に合わせて文字入力の漢字の変換候補が増えるのもポイントです。
また、これまでは保護者しか編集できなかった電話帳登録などの機能も設定によってはお子さん自身で編集できるようになりました。高学年になると家族だけでなく同じ塾に通う友達同士などで連絡をとりあいたいという要望も多かったんですね。これまでのキッズケータイは電話帳の登録数に制限があったのですが、こちらは容量の限り入りますので連絡先が増えても安心です。
今回は専用のケースにもすみっコぐらしやドラえもんなどの人気キャラクターを取り入れているので、お好みに合わせて飽きることなく長くご利用いただけると思います」

※専用ケースは別売りです
「一人の時間が増えるけど大丈夫?」保護者の心配に寄り添う防犯機能も充実
――防犯面ではどのような機能が搭載されているのでしょうか?
田中さん「ストラップを強く引っ張ると大きな音がして防犯ブザーになります。見守り機能のイマドコサーチを契約していると、ブザーを引っ張った瞬間に保護者に場所の通知がいきます。
また、保護者パスワードを入力しなければ完全に電源オフにならない仕組みになっているため、何者かが電源を長押ししてオフにしても、その瞬間に保護者に通知がいき、ケータイは位置情報を発信し続けます。更に、取り外しができない埋め込み型のeSIMと内蔵電池を採用することで、SIMや電池を抜いて位置情報の取得ができなくなることを防いでいます。
お留守番の多いお子さんには「おかえり通知機能」が便利です。ケータイが自宅のWifiの範囲に入ると保護者にSMSで連絡が届くので、共働きの方にも安心です」
送迎ができなくても。スケジュール機能で習い事をサポート

――開発にあたって社員の方からはどんな要望がありましたか?
万代さん「我が家は上の子が3年生なのですが、電車やバスを使って塾や習い事に通うようになってスケジュール機能がすごく欲しかったんです。スケジュール機能があればいちいち親に予定を確認しなくてもスムーズに共有することができますよね。今まで使っていたキッズケータイにはスケジュール機能がなかったのですが、学年が上がってひとり行動が多くなるのに伴って必要性を感じはじめました。これはすごく便利なので子どもの誕生日に購入する予定です」

万代さん「予定があると、トップ画面に予定が表示されて、時間になればアラームがお知らせしてくれます。平日の習い事は親が送迎できないという場合も多いと思いますが、子どもが自主的に動けると親の負担も減りますし、成長にもつながるので、すごく良い機能だなといちユーザーとして気に入っています」
初めてキッズケータイを持った時からスマホに移行するまでの長い期間使い続けられ、子どもの成長を見守りサポートしてくれるSH-03M。この春のキッズケータイデビューにいかがでしょうか。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細