私がやることなすこと文句ばかり言う義母。会う前の日は憂鬱すぎて眠れない【お悩み相談】
お悩み相談
70代の義母からは、新婚当初から、文句ばかり言われてきました。
「息子の家は自分の家も同然なので、いつでも迎え入れろ」、「遠くから来てやってるんだから、ご馳走でおもてなししろ」、「もっと愛想よく話をしろ」、あとは「夏でも麦茶ではなく、熱い緑茶を出せ」など、これは実際に言われたこと。すべて細々したことです。
そして、たとえ義母の言うとおりにしたとしても、感謝など何もなく、またほかの新しい文句を言うだけ。
直接言われるのはもちろん、夫や、ひどいときには実家の親にまで電話をかけて文句を言います。しかも、かなり強い口調です。親は、私のために我慢して聞いてくれているようです。
結婚して数年は、年に数回、わが家に2~3泊くらいで泊まりに来ていましたが、私に我慢の限界がきて一度大喧嘩になり、それからはわが家には泊まらなくなりました。
同じ県内の友達の家に1~2カ月に一度、一週間ほど泊っているようです。新幹線の距離なのに、その頻度も異常だと思うのですが…。
義母に会う前と思うととても憂鬱な気分が続き、なかなか眠れなくなってしまいました。
夫には何度ももう会うのが嫌だと訴えたので、今はできるだけ夫と子どもだけで義母に会いに行ってもらっています。ですが、それも義母は気に入らないようです。
義母の友人にお嫁さんと仲がいい人がいるらしく、しょっちゅう泊まりに行っているそうで、それと比べてまた文句を言います。
最近、第2子が生まれたわが家。夫だけでは乳児を連れていけないので、再び私も時々義母に会うことになってしまいました…。また憂鬱になっています。
義母は自分のほうが嫁より偉いと思っていて、自分の思いどおりになるのが当然と考えているようです。だから文句もつきないのでしょう。
そんな義母とまたどうやってつきあっていけばいいでしょうか。
文句は聞き流し、「文句ばかりで可哀そうな人」と憐れむと、あなたの気持ちが軽くなります
会うたびに文句しか出てこないと、会うことすら苦痛になってしまいますよね。このような方との付き合いは大変ですが、それがお姑さんとなると、なおさら気を遣われることでしょう。
ただ、この先も親族である以上つあきあいは必要でしょうし、そのつど苦しくなってしまうのは困りますよね。
ただ、お姑さんの考え方を変えるのは相当難しいので、こちら側の考え方を変えるようにすることが大切です。
まず文句を言われても正面から受け止めず、「言わせておいてあげよう」というくらいの大きな気持ちを持ってください。言われた内容について考えるのはやめて、聞き流すようにすると憂鬱になることも少しは少なくなるでしょう。
また、「いつも不満が多くて本当に可哀想な人だわ~」と、いい意味で上から目線でお姑さんを見るようにすると、ちょっとやさしくなれると思います。
そうはいってもモヤモヤする、憂鬱になることもあると思います。「今日は本当に会いたくない」と思ったら、以前のように夫と上の子だけで会いにいってもらい、下の子の様子は動画や写真をお姑さんに見せる方法もアリだと思います。
◆回答者プロフィール
白蓮千沙(はくれん・ちさ)
1977年生まれ。日本プロカウンセリング協会1級心理カウンセラー。有保育士免許。
Information


モヤモヤイライラに効く!?人気のコミックエッセイまとめ読み!
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細