旦那は単身赴任中。仕事と双子の育児を抱え、ついに身体を壊してしまいました【お悩み相談】
お悩み相談
私は30歳の都内に住む会社員です。3年前に友人の紹介で知り合った旦那(35歳)と結婚し、双子の息子たち(2歳)がいます。
一昨年、私は産休を明けて仕事に復帰しました。その頃は旦那も一緒に暮らしていて、子育てや家事などを積極的に手伝ってくれていました。
しかし、昨年の秋から旦那が仕事の都合で九州へ単身赴任になりました。私も仕事を辞めて子どもたちを連れてついていくという選択肢も一応あったのですが、産休が明けたばかりで仕事を辞めづらいということと、旦那の転勤も長くて2年だということから、話し合って旦那に単身赴任してもらうことになりました。
そこからは基本的に私が双子の息子たちを抱え、家事も仕事も一人で行なうようになりました。
昔から「要領だけはいい」と言われていたこともあり、なんとかなるだろうと思って頑張っていましたが、運悪く息子たちがウイルス性の病気にかかってしまったり、急ぎの仕事が立て込み、家にも仕事を持ち帰ることが何度か続いてしまいました。
そして、とうとうお正月明け頃に体を壊してしまいました。そのときは千葉に住む私の母が来てくれてなんとか持ち直すことができましたが、仕事がもうしばらくは繁忙期が続くので、このままではまた体を壊すのは目に見えています。
旦那も心配してくれていて、せめて自分の単身赴任中の間だけでも千葉の実家でお世話になってはどうかと言ってくれています。
実際に私の職場は実家からでも通えない距離ではないですし、実家の両親も「母親が体を壊していては子どもたちの心も不安定になるから」と私の体を気遣って、旦那がいいのであれば一緒に暮らそうと言ってくれています。
息子たちがようやく今の保育園に慣れてきたところですし、実家の近くですぐに入園できる保育園がうまく見つかるか不安はあります。
しかし、仕事をしながら双子の息子を抱えて生活するのはやはりかなりの負担になるので、ここは周りの言葉に甘えて実家に身を寄せるべきか悩んでいます。
頼れるところには頼り、笑顔で生活できる環境を
子育てと仕事、両立して頑張ってこられたのですね。小さなお子さんを抱えながら、旦那さんが単身赴任でいないという状況は、仕事をしていなくても大変です。
さらに仕事もこなしていらっしゃるということ、本当に簡単なことではないと思います。
旦那さんも、ご実家でも心配しておられるということですし、旦那さんが戻ってこられるまでの間はご実家での生活を検討してもよいのではないでしょうか。
まずは今ある不安に対して、一つずつその不安をなくしていくことが大切です。そのため、ご実家近くの保育園をリサーチし、早めに園を訪問したり、相談したりしてみることをおすすめします。
自分ひとりでなんとかしようと無理をすることは、体にも心にもよくありません。あなたが笑顔でいられることが、双子の息子さんをはじめきっと周りの方みんなの願いだと思いますよ。
◆回答者プロフィール
白蓮千沙(はくれん・ちさ)
1977年生まれ。日本プロカウンセリング協会1級心理カウンセラー。有保育士免許。
Information


モヤモヤイライラに効く!?人気のコミックエッセイまとめ読み!
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細