アイドル、ガチャガチャ…金銭感覚がマヒ「課金がやめられない私たち」【ぶっちゃけ座談会】
好きなものにはとことんつぎ込みたい!
編集O(以下O)_今回の課金はネットに限らず「出費」という定義にしてますが、皆さん特定のものにつぎ込んでいるとか?
Aさん(以下A)_私は某アイドルですね!
中3のときお小遣いでコンサートに行ったのが課金人生の始まり。

Bさん(以下B)_アイドル課金、お金かかりそう。
A_遠征があるからね。学生のときは主婦みたいに食費節約しながら〝推し活〞してたよ。
社会人になったらもう欲望のままに(笑)。
Cさん(以下C)_使った金額、把握してる?
A_えっ全然!!いくらだろ……
年間100万……じゃ利かない?
B_好きなことしてるとお金のこと忘れちゃうよね。
私もテーマパーク課金が半端ない。
C_あ〜! 好きな人多いよね!
B_怖いよ。金銭感覚がマヒする。
宿泊や特典つきの特別なプランがあるんだけど、それに申し込んで、家族3人で30万近く使ったことがあるの……。
特別感がすごかった。一度体験したらやみつき!!

A_それ海外旅行じゃない。
B_ほんと。ホテルの部屋から見える閉園後の風景なんか、まるで外国♡
もうね〜、ずっと夢。2日間、覚めない夢なの。
覚めたあとのやるせなさも半端ないんだけどさ〜(笑)。
C_それならいいよ。私の課金なんてガチャガチャだよ(泣)。
B_あ〜〜〜〜あれね!
C_「あれが取りたい!!」っていうギャンブル熱だよね。
見えてると「あと1回で、これ、落ちるんじゃない?」って思っちゃう。
B_子どもにねだられるの?
C_自分(笑)。娘より私のほうが「もう1回だけ!」「もう1回いいっ?」って止まんないの〜。
A_ママが夢中なんだ!
C_あと、中にフィギュアが入ってる子ども用の入浴剤があって、娘はこっちのガチャガチャにハマってる。
数えたら家に数十個たまってた……。
B_1個300〜400円でしょ。
もっと高ければ歯止めがききそうだけどね……。
C_だけどさ、一生懸命集めても置き場に困っちゃって。
若干「やっちまった」感にさいなまれてる(笑)。

A_熱しやすく冷めやすい(笑)。
C_娘にもその血が遺伝してるっぽい。
最近は「ガチャガチャのお金で違うものを買ってもらったほうがいい」って学んでるけどね(笑)。
課金は金額より内容が大事!?
A_同じ課金なら、実用的なほうを選ぶってことだよね。
子どもは賢い!
私も、あんまり意味のないグッズは買わないし、コンサートやCDのように、価値のあるものに課金したいと思ってる。
B_元が取れるかは重要。
私もテーマパークの特別プランに申し込むとき、内容全部計算したからね(笑)。
オマケとかチケットとか、相場をネットで換算して、メリットとはかりにかけて、金額相応の価値があるか徹底的に調べた。

C_えらいなぁ。私は「ついつい」の課金ばっかり。娘とネットゲームもするんだけど、やっぱり課金しちゃうんだよね。
アイテムも5個300円とか、安いとつい……。
B_私はネットマンガでやっちゃう。
疲れて何もしたくないときに読むと、3000円くらいあっという間に課金してるよ。
ストレス発散になるけど、家事もせずムダに過ごしてしまった感がすごいんだな……。
A_私も、疲れてるときはネットマンガをめちゃくちゃ読む。月2万〜3万は課金してるかな。
B_うわーツワモノ!
A_でも、本当に好きなものを読んでるから罪悪感ないよ。
B_納得して払ってるかどうかは大きいね。金額の問題じゃなくて。
C_私は全然納得できてない。ゲームもガチャガチャも、娘が喜んでも一瞬でしょ。
これはムダになる…と自分でも分かってるんだけどハマりやすくて。
誰か止めてほしい(笑)。
A_ダンナさんに怒られないの?
C_うん。共働きで別財布だし、
ダンナも似たタイプだから。
Bさんのところは、よくテーマパーク課金を許してくれてるね。
B_うちの夫は無頓着だから。
でもね、きっかけは夫がキャバクラで爆睡して12万ぼられた腹いせなの!
「あんたがひと晩で使ったそのお金、同じようにひと晩で使ってやる!!」
で、テーマパーク豪遊。全然足りなかったけど(笑)。
一同_(爆笑)
A_課金が一概に悪い訳じゃなくて、心の栄養になればいいんだよね。
私、毎年地方のコンサートに行くのが本当に楽しみなんだ。
同じアイドルのファン仲間に会える旅の時間があるから、仕事もがんばれてるって思う。
O_ただ消費するんじゃなくて、ちゃんと次の活力にできてるのは、すてきな課金ですよね!
貯金ができない課金族。その策とは!
B_でもこのままテーマパーク課金し続けると、貯金に手をつけそうで、ちょっと怖い。
だから五百円玉貯金が貯まったらとか、子どもの誕生日とか、何か線引きはしないといけないとは思ってる。

A_五百円玉貯金〜!私もしてる!!
もう、30万円くらい貯まってる!
B_すごい! 小銭貯金はバカにできないよね!?
C_みんな現金派なの?
A_おつりを五百円玉でもらえそうなときは現金払い。
それ以外はキャッシュレスにして貯めるとうまくいくよ。
C_自信ない(笑)。
私、昔から貯金できないタイプで、毎月クレジットカードの明細書を見て「うそでしょ!」っていってるような人間よ。
でも、ムダな課金は本当にやめたいの。
A_課金に優先順位つけるのはありだと思う。
グッズやチケットも、お金かけだしたらキリがないし。
B_子どもがらみの課金はつい甘くなっちゃうし、悩ましいね。
C_そうなの。でも反省した! とりあえずガチャガチャ課金は減らす。
話はそれからね(笑)。
課金族が解説!いい課金 V.S. 悪い課金とは!?
いい課金
・散財しても罪悪感がない
・使った分だけ幸せになれる

対象のものを心から欲して、お金をかけた分だけ元が取れるといい切れること。
課金によって心が豊かになったり、便利な生活を送れることが、理想の課金と定義します!
悪い課金
・何も心に残らない
・お金も時間もムダにする

課金したあと、後悔など負の感情しか残らないのは、悪い課金の典型例。
自制できなかった心の弱さを反省できればいいけれど、性懲りもなくまた悪い課金につぎ込むケースも後を絶たず……。
ムダづかいが止まらないあなたへ!お金のプロが教える「使いすぎない」課金術

教えてくれたのは▷松崎のり子さん
消費経済ジャーナリスト。
生活情報誌の副編集長として20年以上、節約・マネー記事を担当。自身も追っかけ用の積み立て預金をするなど、生活者目線のアドバイスが好評。
著書に『「3足1000円」の靴下を買う人は一生お金が貯まらない』(講談社)など。
課金術1▷自分の弱点を自覚しておく

使うハードルが緩んでしまう「自分の弱点」を意識し、なるべく近づかないことが第一歩。
ただし、我慢し過ぎるとリバウンドがくるので、月予算を決めたり、毎月一定額を積み立てておくと安心。
課金術2▷使ったお金をグラフ化してみる

課金分が家計費の中でどのくらい占めるのか、グラフにしてみるのも手。
ビジュアルで見ると「こんなに使っているのか」と実感できます。
歯止めのきかない家族にも、グラフを見せると説得しやすく◎。
課金術3▷プリペイドカード払いを活用する

クレジットカード払いにすると、知らないうちに請求額がかさみがち。
VISAやマスターなど国際ブランドつきのプリペイドカードに一定額をチャージして、その額内で支払うようにすると使い過ぎが防げます。
定額購入サービスは「初月無料」に注意!
「初月は無料」につられて入ったものの、解約を忘れるとチリツモ散財に。
年末や年度末などに見直し、不要なものは必ず解約しましょう。
夫と自分のダブルチェックが効果的です。
私にも言わせて!レタスクラブ公式ツイッターに寄せられた声

皆さんどんなものに「課金」をしているのだろう…と気になって、Twitterで募集をしてみました。
全国のTwitter住人から寄せられた、課金エピソードをご覧ください!
「大好きなインディーズバンドへの課金がやめられません!
グッズが売れなければCDを作ることができないため、ライブへ行くたびに毎回グッズを購入しています。
おかげで同じCDやTシャツ、タオル、キーホルダーなどが山のようにあります……(笑)」
「娘に買ったシルバニアファミリーに親の方がハマってしまい、娘に買うていでちょこちょこ買い足していたら、いつの間にかめちゃめちゃ(高価な)街が出来上がってしまいました……(笑)。」
私も課金族の一人。カード明細を見てため息をついてばかりです。
皆さんのお話を聞いてまず、五百円玉貯金を始めようと思いました(笑)。
(編集部 小野より)
【レタスクラブ編集部】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細