パート先を紹介したら、文句ばかりのママ友。もう、うんざり…どうするべき?【お悩み相談】
お悩み相談
子どもが小学校に入学して落ち着いたころにパートを探し始め、今は近所の大型本屋で週3日のパートをしています。
そんな中、近所のママ友が「私もそろそろパートしたいんだよね」と働きだした私にいろいろとパート内容のことを聞いてきました。
同じ年の子どもがいるので、育児とパートの両立という悩みは私たちにとって共通の話題です。親身にいろいろと相談に乗っていたら、彼女は私のパート先を紹介してほしいと言い出しました。採用されるかは別として、紹介するくらいなら、と店長に話をしてママ友を紹介しました。
すると、めでたく面接に合格して、条件も合うとのことで一緒に働くことになったのです。私もそれは良かったと喜んでいたのですが…。
今は紹介しなければ良かったなぁとモヤモヤしています。
ママ友は働き始めてすぐのときから、文句ばかり私に伝えてくるのです。
「同じパート仲間の〇〇さんが嫌」だとか、「仕事内容の割に給料が安い」とか、「時間の融通がきかない」とか「仕事内容が難しすぎる」、「立ちっぱなしで足がむくむ」など。
どこで働いても多少は我慢しなければならないと思うのですが。
そして、急な予定が入ったからといってシフトを代わってほしいと私によく頼んできます。私もシフト申請をするときに、子どもの予定などいろいろと考えているのです。頻繁にパート日を変えるのは本当に大変なので迷惑です。
「その日は私も予定入れてしまって」とやんわり断っても、「えー、どうしよう」といったまま私の前で悲しげに黙り込むので私が意地悪しているみたいで嫌な気分です。
パート内容が嫌なら辞めたら?とも思うのですが、紹介した以上すぐ辞められると私も店長に申し訳なくて居心地が悪くなります。
ママ友は何かと「面倒くさい」と言います。きっとパート先を探すのも面倒だったので、手っ取り早く私に「紹介して」と頼んできたんだろうなぁと思います。
気軽に紹介してしまって後悔しています。今後、ママ友とどうつきあっていけばいいでしょうか?
場面や話題に応じた関係性で会話しましょう。
ママ友さんは、状況を共有しているあなたに愚痴を聞いてもらって共感してほしいのではないでしょうか。
「嫌だよね」とこぼすこと自体を楽しんでいるのかもしれません。
バイト仲間として愚痴を聞くときは、「そうなんだ~」と相槌はうちつつ、「私もそう思う」などと意見を言わないようにしてください。何かのトラブルに対して「春いちごさん(あなたのこと)も私と同じこと言っていた」と、言われかねません。
彼女が仕事を辞めるか否かということについても、入社する決意をしたのは、ママ友自身だし、入社をOKしたのは店長なので、あなたが気にする必要はありません。
「シフトを代わってほしい」というお願いですが、あなたが予定がいっぱいなら「予定がいっぱいだから無理」ときっぱり断りましょう。
1回無理をして相手の要望を聞いてしまうと、常にシフト変更をお願いされる可能性があります。
学校のママ友としてのからみもあるので、できるだけ波風立てずに乗り切りたいですが、ダメなこと、無理なことはきちんと相手に伝えてください。それが後々のママ友と春いちごさんの関係にきっといい影響をもたらすはずです。
◆回答者プロフィール
海野 雪(うみの・ゆき)
上級心理カウンセラー(日本能力開発推進協会認定)、不登校児童対応アドバイザー(全国webカウンセリング協会認定)など、心理系・教育系を中心に多様な資格を有する。200名以上の相談対応実績あり。
Information


モヤモヤイライラに効く!?人気のコミックエッセイまとめ読み!
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細