- 1
-
2

え? これは家事じゃないって? いやいや、立派な家事でしょ!
あのね、子供って、めちゃくちゃ麦茶飲むねんで!
小学生の子供が二人いたら、麦茶のボトル1本じゃ足りないよ! 2本いるよ! 2本作るの大変なのよ!
まあね、水出し麦茶も別にいいんですよ、水に麦茶パック放り込むだけなので簡単。
でも、夏場は水出しだと傷みやすいので、心配な場合はやっぱり一度沸かしたお湯で出すとか、沸騰させながらしっかり煮出す方が安心。でもこれが意外と面倒。麦茶なんか、さっとできると思ってるよね? っていうか、考えたこともないやろ!?私も小さい頃、冷蔵庫に入っている麦茶がどんな風に作られてそこにあるのか考えたこともなかったわ!
まず麦茶が減るでしょ? そしたら1リットルほどお湯を沸かす。残っている麦茶をほかの容器に移す。ボトルを洗う。麦茶パックをボトルに入れ、お湯を注ぐ。冷やした後、冷蔵庫へ。
とにかく1本の麦茶が尽きないように、
どんどん製造するのだ。
どうだ!
え、簡単そう? 何を言うてんの! ボトル洗うのだって、手を突っ込んでしっかり隅まで洗わないと底が茶色くなるので念入りにしないといけないし、冷やしてからじゃないと冷蔵庫に入れられないし……めっちゃ大変やねん!
◆毎日毎日、誰がやってるか知ってる?食卓の片付け!

食卓の上は、できたらキレイにしておきたい。何も置いてない、もしくは一輪挿しだけそっと置いておくのが理想。でも現実は……子供の飲みっぱなしのコップに、子供の幼稚園や学校のお便り、習い事の予定表や月謝袋にティッシュの箱、DMなどが乗っていて、それらが「ごはんだよー」の時にサッと一箇所に積み上げられ、気を抜いているとあっという間に食卓の隅っこはごちゃごちゃ地帯に。だいたいすぐに使う物だったり、今どうしていいかわからない物、絶対に忘れたくない物を置いてしまうのだが、
食卓がごちゃごちゃしていると、なんかすっごくイライラする。
だから、できたら寝る前に全部キレイにしたいのだ。
そんな時に、夫の眼鏡や薬や充電器や財布が置きっぱなしになっていると、イラッ。どこにしまえばいいのかわからない物とか置きっぱなしにするのやめてくれー! せっかく片付けてもそれだけ残るねん! こっちも散らかしてるように見えてるかもしれないけど、置いてる物はだいたい〝家の物!〟 個人の物を並べてるわけじゃないからー!
結局、夫の物を隅っこに固めて、なんか片付けた感がない! 毎日毎日、一応努力してキレイを保ってるんだから、邪魔するのはやめてほしい。
>>続く

著=野々村友紀子、イラスト=とまぱん/「夫が知らない家事リスト」(双葉社)
Information
『夫が知らない家事リスト』
▼amazon▼
▼楽天ブックス▼
2丁拳銃の修士を夫に持ち、今では度々テレビで最強妻として登場する野々村友紀子さんの著書。
『今夜くらべてみました』他、多数のメディアで取り上げられる「夫に突きつけた家事リスト」から、夫が気づかない家事のあるあるエピソードを、著者ならではの辛口文章と、ゆるっと笑えるイラストで綴るエッセイ本。巻末にはフットボールアワー・後藤輝基さんとのおもしろ対談を収録!
▶Twitter:@shuji_no_yome
▶Instagram:@nonomura_yukiko
▶blog:野々村友紀子の目から血出るくらい読んでブログ
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
コミックエッセイランキング
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細