出産や育児のストレスで激太り。夫からのキツイ一言に立ち直れません【お悩み相談】
お悩み相談
30歳主婦です。
子どもは3歳と2歳の年子で、現在は子どもたちを家で見ながら在宅ワークをしています。夫は毎日仕事の帰りが遅く、1日の大半をまだまだ手のかかる子どもたちと過ごしています。毎日忙しくててんてこまいです。
私には最近ずっと悩んでいることがあります。それは、体重のことです。
産前はどちらかと言えば痩せているほうだった私。
しかし、2度の出産を経験し、特に2人目出産後は大幅に産後太りをしました。それに加えて、ほぼワンオペ育児で趣味のカラオケにすら行けない私は、食べ物でストレスを発散するように…。
ストレスを感じたときに好きな食べ物を食べると落ち着きました。その結果、第一子妊娠前と比べて15キロも体重が増えてしまいました。
夫からは「もうお前のことは女性として見られない」と言われ、ここ半年ほどはレス状態です。
私自身、今の太ってしまった自分には自信がなく、どうにか体重と体型を戻したいと思っています。しかし、今はジムに通う時間もなく、一日中子どもたちの相手をするだけで疲れてしまって、なかなか家でも運動ができません。
食べる量も少しずつ減らしてはいるものの、嫌なことがあって気持ちが落ち込みそうなときには衝動的に食べてしまったりします。あとから自分の意思の弱さにうんざりしますが、なかなかやめられません。
さらに先日、夫に「このままだと浮気でもしてしまいそうだよ」とまで言われてしまいました。冗談めいた感じだったのでその場では笑い飛ばしましたが、内心とても傷つきました。
夫のことは好きですが、最近はどのように接したらいいか分からなくなってしまい、苦しいです。
太ってしまったことも嫌ですが、心のどこかで「あなたが仕事仕事で家庭を顧みないから、ストレスがたまって太る原因になっているんじゃない!」と思ってしまう自分も嫌です。
今後、私はどうするべきなのでしょう? 痩せることが急務なのは分かっていますが、なかなか痩せられない私は、夫とどのようにコミュニケーションをとっていけばいいのでしょうか?
自分を見つめ直し、できることから少しずつ始めてみませんか
年子の子育てをしていると、自分の時間など持つこともできず、子どもたちに振り回されて大変ですよね。自ずとストレスはたまりがちになり、その解消法が食べることになるのもよくあることです。
ご主人との関係にも影響が出始めているとのこと。一緒に子育てをしていく上でも、一番の理解者であってほしい人にきつい言葉を投げかけられて傷つくのは当然です。
しかし、夫とはいえ、元はといえば他人同士の同居生活。理解し合えることが理想ですが、なかなか難しいものです。
ご主人の言葉の選び方は、確かに褒められたものではありません。でも、その結果自分の中で湧き上がる感情は、自分がつくったものです。あなたは関係性の改善をはかりたいとのこと。不相手は自分の鏡だと思って、思い当たることを改善していきましょう。
ストレスを受けてすぐ何かを口にするという習慣を断ち切る必要があります。まず、おやつを食べる前には、必ず簡単な運動をしてからご褒美として食べると決めてみてはいかがでしょうか。
それだけでも、きっと変化が起こってくるはずです。
◆回答者プロフィール
汐見くましろ
アドバイザー。夫婦間のトラブル、離婚相談、恋愛相談、友人、ママ友、仕事関連のお悩み等、 人間関係に関する相談が得意。 「自分が楽になれるライフスタイル」を作る方法や、気持ちの切り替え方についてもお伝えします。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細