近居の両親と意見が合わず息苦しさを感じています【お悩み相談】
お悩み相談
私の実家はわりと近く、徒歩10分程度のところにあります。子ども達が産まれたときからとてもお世話になってきています。
ですが、両親の発言に違和感をおぼえることが多く、いつも振り回されてしまうことが嫌でたまりません。
長男の食欲が旺盛すぎて心配していたことがあったのですが、はじめは両親も一緒になって「食べ過ぎ!」と注意してくれていました。
心配した私は別件で通院した際に医師に長男のことを相談したのですが、「これくらいの男の子だったらそんなもんよ! 大丈夫!」とのこと。そしてそれを両親に伝えると、「お母さんもそう思ってたよ!」と急に意見を変えたのです。
そのときは変わり身のはやさにびっくりしました。
また、私は地域の方に可愛がってもらうことが多く、市の非常勤嘱託を受けていたり、ボランティア活動や、PTA活動をしているのですが、それが気に入らないらしい両親。
「外面がいいからなんでも引き受けて、家のこともっとちゃんとやれ!」「またそんなん引き受けて何考えてるんや!」など、娘である私がたくさんの人に頼りにしてもらえてることをまったく喜んでくれません。
もちろん外でいい顔ばかりしてるわけではないですし、家のことも一応一通りのことはきちんとやっています。なのに、いつも責められるので憂鬱です。
子どものしつけについても意見が合いません。
子ども達の長期休み明けの提出物なのですが、私は子ども達に自己管理をしてほしいからこそ、自分が忘れていたのならばそのまま忘れていって、先生に怒られればいいと思っています。準備しなければいけないと気づいてほしいのです。
ですが、父は「ちゃんとやったれ! 提出し忘れたことでイジメになったらどうするねん!」と否定します。私の意図を伝えても、まったく受け入れてくれません。
助けてもらっていることもたくさんあるのですが、両親といると自分の意見を言えず、息苦しさを感じてしまいます。いろいろなことに納得できません。
いっそ実家と距離をとったほうがいいのかとも思います。どうすればいいでしょうか?
親心だとくみ取り、自分の思いを大切に
ご両親と意見が合わないというのは、辛いものですね。両親に認めてもらいたいという気持ちに反し、自分の意見や行動を否定されることで、憂鬱な気持ちになったり、違和感を感じたりするのかもしれません。
しかし、あなたはすでに2人の小学生の親であり、社会活動にも積極的に取り組まれておられるのですから、自分の気持ちを尊重されて大丈夫です。
親はいつまでも親であり、子どもの心配をするものですし、子どもよりも自分のほうが正しいと思っているものです。
だから、あなたに意見してしまうのは親としての心配と、親としての威厳を求めているからでしょう。
あなたはあなたの思いを大切にしながら、親の意見は参考として捉え、反対意見も親心だと思えるよう、心に余裕を持てるようになるといいですね。
◆回答者プロフィール
白蓮千沙(はくれん・ちさ)
1977年生まれ。日本プロカウンセリング協会1級心理カウンセラー。有保育士免許。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細