気遣いができない姉……これからどう接していけばよい?【お悩み相談】
お悩み相談
35歳の姉が、とにかく空気が読めず戸惑っています。
もともと、私たちは年子ということもあり、昔から友達のように仲の良い姉妹でした。しかし、自分が社会人になり、いろいろな人と出会ってきて、姉の行動に疑問を感じるようになりました。
姉は一緒にいる人が重そうな荷物を持っていても、「大丈夫? どれか持とうか?」などの気遣いの言葉もなく、知らんぷりをして自分は身軽で歩いていたりします。私はそんな姉の姿を見て、正直引いてしまいます。
また、先日、姉の旦那さんと私の夫と子どもの5人で、姉の旦那さんの車でドライブに出かけたときのことです。
助手席には姉が座っていました。ファストフード店のドライブスルーでお昼を購入したのですが、姉は助手席にいるにも関わらず、会計場所に案内されるときでもピクリとも動きません。運転席にいる旦那さんと店員さんのやりとりを見ているだけだったのです。
運転しながらじゃ大変だな、と見かねて私がお財布を出し、お会計をしました。
その後も、運転しながらハンバーガーの包み紙を開けようとしている旦那さんの姿が見えていないのか、自分はずっとポテトを食べていました。事故を起こしては大変!と思い、後部座席から「大丈夫ですか? 包み紙開けますよ!」と、つい私が言ってしまいました。
姉の立場もあるけれど、事故を起こして私の子どもが怪我をしてしまうのが心配だったのです。
家族だからなのでしょうか。やるべき細かな気遣いもないので、不思議に思ってしまいました。
明るくて無邪気な姉のことは昔から変わらず好きなのです。でも、ちょっとした行動が気になってしまい、止まりません。
姉とどう接して良いのかわからなくなってしまい悩んでいます。
気になるときは声をかけてみましょう
姉妹でも考え方や性格は異なり、さらに結婚して別々の環境で過ごすようになると、今ままで見えなかったことも気になってしまいますよね。
気遣いはできたほうがその場の雰囲気もよくなり、人間関係の潤滑油としても必要なものです。
お姉さんは今まで周りに大事にされ、今は旦那さんにも大切にされているのでしょう。もしかしたら気遣いを求められる場が少なかったのかもしれませんね。
気遣いの大切さはあなた自身はとても感じていらっしゃるのですが、お姉さん自身が気づかなければ行動できるようにはならないでしょう。
ですので、気になるときは、そのつど「~しなくていい?」と聞いてみるといいかもしれません。
そういった声かけがお姉さんにとって気づきになれば、行動も変わってくるかもしれませんね。
◆回答者プロフィール
白蓮千沙(はくれん・ちさ)
1977年生まれ。日本プロカウンセリング協会1級心理カウンセラー。有保育士免許。
Information

モヤモヤイライラに効く!?人気のコミックエッセイまとめ読み!
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細