すぐに不機嫌になり、泣く母親。私が悪いのでしょうか?【お悩み相談】
お悩み相談
就職を機に親元を離れ、結婚し、現在は実家から電車や新幹線を乗り継いで5時間ほどかかる場所に住んでいます。意識してかしないでか、ずいぶん離れてしまいました。
母親はやさしく愛情深い人だと思います。
しかし、自分の考えが正しいと信じ、他人の意見や思いに耳を傾けない部分があります。また、性格的にも、物事を悪く、悲観的に捉えるネガティブなタイプです。
そして、一番精神的にストレスなのはすぐに泣くということです。
母の涙の理由は、自分がかわいそうだから。
たとえば、私の体調が悪くLINEの返事をしていなかったときのことです。
メッセージを読みましたが、具合が悪かったのでそのまま寝てしまい返事をしませんでした。すると翌日、何度も着信があり、「こんなに私は心配しているのに、どうして返事をくれないの?」と泣かれました。具合が悪いから連絡できないのに!と言い返したいのですが、泣かれているので謝るしかできません。
ほかにも、仕事の都合で夏休みに帰れなくなると「私は楽しみにしてたのに…!予定もあけたのに…!」と泣かれたりします。
ひどいときは、「お母さんのことが嫌いなの?」と言ってくることも。また、根に持つタイプなので「あのときもそうだったわよね…」などと過去にあった出来事を蒸し返してヒートアップしてきたりもします。
そして、泣いたあとはしばらく不機嫌です。LINEの返事も素っ気なくなったり、電話をしても無視されたりします。
すべて些細なことなので我慢すればいいのかもしれません。
しかし、泣かれると100%悪者になった気がして嫌な気分になります。不機嫌になられるとこちらの気分も落ち込んでしまいます。どうやって母の機嫌をなおそうかと考えてしまいます。
母親のことは好きなので縁を切るつもりはないのですが、つきあい方を変えたいです。どうすればいいでしょうか。
表面上はしっかり共感しつつ受け流す
お母様は自己憐憫の心が強い方なのですね。
自分の思い通りにならないこと、自分を理解してもらえないことは不幸なことであり、時間や場所も考えず自分を憐れむ感情を表に出してしまう。自分の世界観の中で生活し、抜け出せない状態ですね。
家族としてどう接すればよいのか分からず長い間大変ご苦労されたと思います。
このような状態にある人との接し方は、共感してあげること、認めてあげること、そして適切な距離を保つことです。
大げさなくらい共感して認めることで落ち着く傾向にあります。
謝ったり弁明しようとすると、より「自分が正しい」「あなたが悪い」という思考に陥ってヒートアップしてしまいますので、「心配してくれたんだね」「不安にさせちゃったね」などお母さまの発言をオウム返ししてみてください。
ヒートアップする前に落ち着けば、あなたのメンタルも守られます。
お住まいの距離が離れているとのこと、主にLINEや電話でのコミュニケーションになるかと思います。
好きなお母様に強い口調で責められると落ち込んでしまいますが、ヒートアップした時の発言は本意ではないと捉えて受け流すことが大切です。
親子関係はこれからも続いていくものです。真正面から受け止めない、あなたばかりが我慢しない、ラクな付き合い方を探しましょう。
◆回答者プロフィール
汐見くましろ
アドバイザー。夫婦間のトラブル、離婚相談、恋愛相談、友人、ママ友、仕事関連のお悩み等、 人間関係に関する相談が得意。 「自分が楽になれるライフスタイル」を作る方法や、気持ちの切り替え方についてもお伝えします。
Information
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細