夫婦がハッピーでいるために大事なことって?ストレスをためずに家で過ごす方法とは【 SILVA姐さんに訊く「夫婦生活モヤモヤ解消術」8 】
プラスの言葉に置き換えるだけで、こんなにも夫婦円満に
そしてもうひとつ、夫婦で過ごすおうち時間でストレスを溜めない最大のポイントは「言葉」でした。
お互いが声を掛け合う際に、どうしてもネガティブ、相手を否定する会話はマイナスにしか進みません。
今までだと、なんで掃除してくれないの?洗濯物しまっておいてよ。ゴミ出しした?という相手の非を責める会話から始まっていました。そこを肯定、褒める、感謝する言葉から先に相手に伝えると劇的にお互いの気持ちが変わります。
「掃除してくれた?」
(本音:これで掃除したって言えるわけ?怒)
→「してくれてありがとう、掃除は私もできるだけするね」
(相手がしてくれた家事に感謝。仮にしていなくても、肯定から声掛けすると相手を否定しないですむし、自分のイライラも激減。綺麗な家は心にも余裕がでる、そう思うようにしよう、自分ファイト!)
「洗濯物しまっておいてよ」
(本音:なぜ目の前に乾いた洗濯物があるのにしまわないの?怒)
→「洗濯物しまっておいたよ、たたむのをあとで一緒にお願い!」
(相手にして欲しかったことを自分がすることで、次の作業は一緒にしようと誘いやすくなる!習慣づけるためにもここは我慢!!)
「ゴミ出しした?」
(本音:毎回言わないとやってくれない…!怒)
→「ゴミ出しいってくる!あ、してくれたの?ありがとう!」
(率先してゴミ出ししてくれるようになってくれるなら、いまは褒めて感謝の気持ちを伝えまくろう!)
自分が担うことで、相手にも感謝の気持ちが芽生え、ちゃんと次は手伝おうという気持ちになります。こういった言葉の置き換えは、今まで当たり前だと思ってきた日常の全てのことを感謝したり、改めて見直すことにもつながります。それはこの機会でしかできなかったことのように私は思います。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細