ママ友が子どもの写真をSNSにアップ! 誰に見られるか分からなくて不安です【お悩み相談】
お悩み相談
幼稚園に通う娘がいます。
わが家はいわゆる新興住宅街の中にあり、周りには同じ幼稚園に通っている子がほとんどなので、幼稚園ではもちろん、休日も家族ぐるみでおつきあいをしています。
みんなの家を行き来したり、休日にはパパさん達を含めてバーベキューに行ったり、一泊で海やスキーに遊びに行ったこともあるくらい仲が良いです。
家族だけではなかなかできない経験もさせてあげられるし、子どもたちも楽しそうなのでその点についてはとてもありがたいと思っています。
ただ、グループの中のママ友の1人が、子どもたちが遊んでいる様子を写真に撮って、それをSNSにアップしているようなのです。
そのママ友は日頃からいろんな写真をSNSにアップしていて、毎日の献立や洋服のコーディネートなどもアップしています。
家の外観や本人、家族の顔も隠すことなく載せているのですが、本人はあまり気にしていないようです。
地元の祭りのことや近所の公園での写真などもあげているので、その気になれば容易に個人が特定できてしまうと思います。
そのSNSのアカウントは、話の流れで本人が見せてくれて知ったのですが、そこには本人の子どもはもちろん、私の娘を含む、いつも一緒に遊んでいる子たちが写っている写真がたくさんありました。
川遊びやプールで撮った、水着姿の子どもたちの写真もありました。
ほかのママ友は分かりませんが、少なくとも私は事前にアップする許可を求められたり、報告を受けたりはしていません。
私の気にし過ぎなのかもしれないのですが、娘は小さいとはいえ女の子ですし、誰が見ているか分からないSNSに子どもの顔をさらすのは不安です。
しかし、私の娘だけが写っているわけではないのに、私が指摘すると過剰に反応していると思われそうで、写真を載せるのをやめてくれと言っていいものか悩んでいます。
もちろん娘が写ってない写真もアップされているし、悪口を書かれているわけではないので、消してくれとも言いづらいです。
相手を嫌な気持ちにさせずに、私の気持ちをうまく伝えるにはどうすれば良いでしょうか。
ママ友さんのためにも話しているという姿勢で伝えて
法務省の人権擁護局、都道府県警察のサイバー犯罪対策のホームページを閲覧してみてください。
あなたが懸念している内容が明示されているでしょう。
そして、写真がきっかけとなる犯罪、肖像権を巡るトラブル、写真公開に関わるマナーなどに関する資料を集めてください。無断掲載の危険性がわかる資料があるとベターでしょう。
集めた資料に基づいて、無断で写真を公開しているママ友さんと話してみましょう。他者の写真を公開する場合には本人や保護者の許可を取ったほうがよいということを伝えてみてください。
無許可で他者の写真を公開することがトラブルにつながりかねないということを軸に、子ども達や自分のためだけでなく、SNSに写真をアップしているママ友さんのためにも話しているという姿勢が伝わるといいかもしれません。
集合写真などを載せたい場合には、写っている方々に許可を取り、顔出しNGの人だけでも個人が特定されないように編集したほうがよい、と提案してみてはいかがでしょうか。
◆回答者プロフィール
海野 雪(うみの・ゆき)
上級心理カウンセラー(日本能力開発推進協会認定)、不登校児童対応アドバイザー(全国webカウンセリング協会認定)など、心理系・教育系を中心に多様な資格を有する。200名以上の相談対応実績あり。
Information


モヤモヤイライラに効く!?人気のコミックエッセイまとめ読み!
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細