心も生活もすれ違い続き。「愛や恋などの感情はない」と言う夫と、今さら仲良くなれる?【お悩み相談】
お悩み相談
結婚して10年になる子なし夫婦です。
お互い結婚当初から仕事が忙しく、互いの出張や夜勤などですれ違いの日々が続いていました。
仕事の大変さについてはお互い理解していましたので、子どもをつくことは最初からあまり考えていませんでした。
そのおかげもあり、2人とも自分のことは自分でやりながら、精力的に仕事をこなし共働き夫婦としてうまくやってきていたと思います。
ここ数年は夫よりも私のほうが仕事が立て込んでいて、夫と生活リズムが合わないどころか、家に帰れず事務所に寝泊まりする日も多くありました。
そのため、何日も夫と顔を合わせていない、ということも多かったです。
しかし、夫も私の仕事については理解してくれていたし、それについて何か言われることもありませんでした。
夫もひとり暮らしの期間が長かったので、家事は一通りこなすことができます。
最近になって私の仕事がようやく落ち着き、家庭を見つめ直すことができるようになりました。
今までのように家に帰れないことも減るし、まとまった休みも取れるようになると思うので、夫と旅行をしたり、おいしいものを食べたり、夫が望めば今から子どもをもうけることもできると考えています。
しかし、すれ違いが続いたせいか、夫の中には私と今以上関わりたいという気持ちがないようなのです。
会社の人とはよく出かけるのに、私が旅行に誘ってもあまり乗り気ではありません。2人で家の中にいても、会話も少なく、一緒に行動することも少ないです。
そして、ついに「全力で仕事をする君を尊敬しているし、パートナーとしては見ているが、愛や恋などの感情はない」と言われました。
もちろん、私は夫を愛しています。パートナーとしては見てくれているのだから、夫だって愛がないわけではないと思うのですが…。
私達が普通の夫婦のように仲良くするには、どうすれば良いのでしょうか。
「仕事」優先に考えず、家族への配慮を忘れずに
「家庭」が基盤にあるからこそ「仕事」ができる、と考えてみませんか。
忙しくても、常に「家庭」を見つめてから「仕事」に向き合うようにしてはいかがでしょう。「仕事」が落ち着いているときだけ「家庭」を見つめ直す、「仕事をしない時間=家庭の時間」という考え方だと、つい「仕事」が優先されてしまいます。
また、ご主人があなたの仕事を尊重してくれているように、ご主人のリズムを尊重しましょう。
あなたの「仕事」が立て込んでいるとき、ご主人は見守りながら一人で多くの時間を過ごしてくださっていました。
ご主人のなかには、一人で過ごすリズムが構築されているでしょう。
自分の仕事量や生活リズムだけを中心にして考えず、相手の都合やリズムにも配慮するのが「家庭」ではないでしょうか。
今、あなたの「仕事」が落ち着いているのであれば、ご主人を思いやったり、女性としての魅力を磨いたりして過ごしてみることをおすすめします。
◆回答者プロフィール
海野 雪(うみの・ゆき)
上級心理カウンセラー(日本能力開発推進協会認定)、不登校児童対応アドバイザー(全国webカウンセリング協会認定)など、心理系・教育系を中心に多様な資格を有する。200名以上の相談対応実績あり。
Information


モヤモヤイライラに効く!?人気のコミックエッセイまとめ読み!
離婚、ママ友問題、ジェンダー…生き方に迫るコミックエッセイ
使えない夫に喝!コミックエッセイでイライラお悩み解消しましょ!
エブリデイパニック!大変すぎる育児に共感号泣コミックはこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細