“しっかり水洗い&塩は直前”がコツ!おいしいさんまの塩焼き

細かなうろこが残っていることもあるので、身を手でなでながら洗います。ペーパータオルなどで水けをしっかり拭きとることで臭みも一緒にとります。ちなみに、魚焼きグリルに入れるためにさんまを2等分する場合、斜めに包丁を入れて内臓を避けて切ると、内臓が飛び出さないように調理できます。
焼く直前に塩をふる
塩をふってから時間がたつと、魚から水分が出てしまうため、身をふっくらと焼き上げるには、“焼く直前”がいいのです。
鮮度のいいさんまは、身に光沢や張りがあり、目が澄んできれいな色をしています。青魚は鮮度が落ちるのが早いので、購入したらぜひその日のうちに味わってください。ご飯にもお酒のあてにもピッタリなさんまの塩焼き。今夜のメニューにぜひ!【レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細