日本唯一の”主夫芸人” 中村シュフの のほほん家事道(3)
■“1年の計は1月にあり大作戦“でイライラとさよなら!
♪もういくつ寝るとお正月~♪ お正月をすぎたのに童謡の「お正月」歌っている2歳の長女。お雑煮が気に入ったようで、またすぐきてほしいんだそうです。
ちなみに子どもは“早くこいこいお正月”だけど、主婦は“早くこいこい「夫からの何時に帰るよ」&「夕飯いらないよ」の連絡”ですよね。
夫が妻に帰宅時間をハッキリ伝えないのはなぜだと思います?
(1)何時に帰っても笑顔で迎えてくれる奥さんだと信頼しているから。
(2)家に着くまでが仕事! 私用連絡なんて言語道断!
(3)面倒くさい。
答えは間違いなく(3)です。もし「19時に帰る」って連絡して、万が一の事態(飲み会楽しい!とか)でその時間に帰れなかった時の、奥さんとのやり取りが面倒なんです。ここで一度、夫を代表して謝ります。「ごめんなさい」。
主婦は、何時にどの家事をどれくらいやるのかを常に考えていますよね。つまり1日24時間を家事でデザインしている。だから明確に予定が立てられないものにストレスを感じて、「連絡待ちの時間を有効活用したかったのに!」ってなるんです。連絡しない夫と、連絡を待つ主婦とのすれ違いです。
そこで、“1年の計は1月にあり大作戦”です! まず旦那さんに「カジメンを目指す!」って目標を立てるようすすめます。「食器洗いやるの?」と旦那さんがビビったところで、奥さんは「帰宅時間を連絡してくれたらカジメンです!」と宣言するのです。すると「それだけでいいの!?」って大喜びで了承してくれるはずですよ。
夫は「労力の大小でお手伝いの価値は決まらない」ということを肝に銘じて、奥さんに「連絡は早く、帰りは遅く」なんて悲しいことをいわれないようにしましょうね☆ ごめんくださいませ。
■今月のひとこと:パパよりお餅!? お餅にヤキモチ 「お餅食べたい」より、「お餅3個食べたい」って具体的な数をいってくれるのも立派なお手伝いになります。ちなみにお餅はおいしいから、いわれた数+1個で用意するとちょうどいいのです☆
家庭を預かる主夫であり、芸人でもある中村シュフさんの新連載が『レタスクラブ』本誌にてスタートしました。しばらくの間、1カ月遅れでコラムを転載していきます。主婦の方はもちろん、主夫の方もぜひご覧くださいませ。【レタスクラブ編集部】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細