あなたは大丈夫?腸内環境を保つには

#美容・健康   

「腸は第2の脳」などと言われているが、きちんとした腸内環境を保てていると感じている人はどのくらいいるのだろうか?

帝人株式会社は、30代~50代の日本人女性を対象に、腸内環境への意識と実態に関するアンケートを実施。アンケートによると、大腸の奥の健康まで意識したことがない人が約6割にのぼる一方、腸内環境を気にしている割合は約8割、腸内の劣化を感じている割合は約7割であることがわかった。多くの人が腸内環境に不安を感じている結果だが、腸内の劣化を感じる理由でもっとも多かったのが「便秘」61.6%。次いで、「冷え」49%、「肌荒れ」31.8%と続いている。その原因については、「肉や脂ものが好き」51.7%、「ストレスが溜まりやすい」46%、「定期的な運動を行わない」36%があげられており、食生活の欧米化の影響から肉食メインの人ほど腸内環境に不安を感じることが多いようだ。

では、どんな改善法を取り入れているのだろうか?もっとも多かったのが、「良好な腸内環境を促す食材の摂取」73.1%。次いで、「野菜を多めに摂る」61.5%、「積極的に水分を摂る」58.1%が続き、食事で改善を心がける人が多い。腸内環境を整える食材に関しては、「ヨーグルト」が87.3%で過半数を占め、ビフィズス菌、乳酸菌を含む効果が高いと考える割合が多いことがわかった。その一方、食材が「大腸の奥まで届いていない」と感じる割合が約7割にのぼり、半数以上が大腸の奥の健康まで意識したことがない実態がうかがえる。

大部分の栄養素、水分を吸収する小腸と、残りの栄養素、水分を吸収する大腸で成り立つ腸は、不要物質を便で体外に排せつする機能を担うだけではなく、「腸内フローラ」と呼ばれる腸内細菌が、主に小腸の終わりである回腸から大腸の腸内の壁面に約5万種1000兆個も集まる場所。腸の健康を保つためには、この腸内フローラの良好バランスが必須だ。

同社が日本での独占共同開発を手がける「BARLEYmax(TM)」は、大腸の奥である下行結腸の先にも難消化性でんぷん(レジスタントスターチ)を届けて、短鎖脂肪酸の産生に寄与している。一般の大麦より、水溶性食物繊維は2倍、レジスタントスターチは4倍の機能性大麦とあって、要注目だ。同社では、ここ数年、腸内フローラが脚光を浴びていることも含め、さらなる研究をすすめている。健やかな腸内環境を保つためにもその研究成果に期待したい。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】

この記事に共感したら

Information

引用
調査主体:帝人株式会社
調査期間:2016年3月10日(木)~3月11日(金)
調査方法:インターネット調査
調査対象:主要都市の30~50歳の女性600名(各性年代200名ずつの均等割付)

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //