洗濯王子がプロ技伝授!カーテン洗いは「ネット」使いがポイント
長い梅雨がやっと明けたら、いよいよ大物を洗うチャンス到来! まずはカーテンを洗ってみない? 「厚手」は風合いを「レース」は白さを大事にして洗うのがカーテン洗いのコツだ。ポリエステルやアクリル製なら遮光カーテンでも、家庭で洗濯機洗いOK。レースは引っ掛けに注意しよう。
【厚手のカーテン】
1.掃除機でほこりを取っておく/カーテンの表面にはほこりがたくさん! そのまま洗うとほこりまみれになるので、まずは掃除機を上から下へかけて、ほこりを吸い取る。
2.洗濯ネットに合わせてびょうぶ畳みにする/洗濯ネットの大きさに合わせ、カーテンをびょうぶ畳みにして入れる。こうすることで洗剤液が全体に行き渡りやすくなる。
3.洗濯機でドライコース洗いする/おしゃれ着用洗剤と酸素系漂白剤(液体)を使って、洗濯機のドライコースで洗う。カーテンはデリケートな素材が多いので、やさしい洗い方が◎。
4.形を整えてからカーテンレールで干す/脱水終了後は、縦にピッと伸ばして形を整えてから、カーテンレールに掛けてそのまま乾かせば OK。窓をあけて風通しよくしておこう。
【レースのカーテン】
1~2.上の厚手のカーテンと同じ。
3.つけ置き用のホワイトニング液を作る/洗濯槽に40~50℃の湯をため、湯1lに対して粉末洗剤 5g、酸素系漂白剤(粉末)5gの割合で入れてよく溶かし、ホワイトニング液を作る。
4.30分つけ置きしたあと、洗濯機の毛布コースで洗う/カーテンを入れて30分つけ置きしたら、一度脱水する。そのあと、液体洗剤を使って、水をたっぷり使う毛布コースで洗えば OK。干し方も上の厚手のカーテンと同じ。
ほこり汚れや黒ずみを落とすだけで、スッキリ! 一度洗うとその効果にびっくりするはず。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
撮影/小林愛香 文/岸田直子
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細