ステーキのおいしい焼き方をおさらいしよう

休日はゆっくりおうちで過ごす派の人も、簡単に「贅沢感」を楽しめるステーキはいかが? 焼き方のポイントは2つ。これさえ押さえておけば、手間もかからずとにかく簡単。1つ目は焼く前に肉を室温に戻しておくこととで、表面は焦げ目がついたのに肉の中心は冷たいまま、といった失敗を防げる。2つ目は焼いた後の牛肉はアルミホイルをかぶせて3分おくこと。これにより肉汁を中に閉じ込めてジューシーに仕上がる。また、ソースは青じそを使った「和風ジェノベーゼソース」。最後の一口までさっぱりとおいしく食べられるはず。ぜひお試しを!
【主菜】牛肉と焼き野菜の和風ジェノベーゼソース添え(1人分591kcal、塩分1.9g)
<材料・2人分>牛ステーキ用肉2枚(約200g)、じゃがいも小1個(約100g)、さやいんげん4~5本、ズッキーニ1/2本、和風ジェノベーゼソース・青じそのみじん切り15枚分・おろしにんにく少々・白すりごま小さじ1・オリーブ油大さじ2・粉チーズ大さじ1/2・塩少々・水小さじ1・オリーブ油、塩、こしょう、サラダ油
<作り方>
(1)牛肉は室温に置く。じゃがいもは1cm厚さの半月切りにする。耐熱皿に並べ入れ、水大さじ1を回しかける。ふんわりとラップをかけて電子レンジで約3分加熱し、取り出す。いんげんは3等分の斜め切りに、ズッキーニは1cm厚さの輪切りにする。
(2)フライパンにオリーブ油大さじ1を強火で熱し、じゃがいもを並べ入れる。塩、こしょう各少々をふり、時々上下を返しながら、焼き色がつくまで焼き、器に盛る。続けて、いんげん、ズッキーニを並べ入れ、同様に塩、こしょうをふって焼き、器に盛る。
(3)牛肉に塩小さじ1/3、こしょう適量をふる。フライパンをペーパータオルでさっと拭き、サラダ油大さじ1/2を強火で熱する。牛肉を並べ入れ、約1分焼き、上下を返してふたをして弱火にし、さらに約40秒焼く。バットに取り出し、アルミホイルをかぶせて約3分おく。1cm幅のそぎ切りにし、2の器に盛り、ジェノベーゼソースの材料を混ぜ合わせて、添える。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細