家事の達人も認める!「予防家事」読者テク編2
知的家事プロデューサーの本間朝子さんも認めた、ラクして菌やカビの繁殖を防ぐ読者発の“予防家事”テク。どれも実践しやすいことばかりなので、ぜひトライを!
1.アロマオイルの香りで掃除も気分よく/掃除機を使うときは、半分にカットしたティッシュにアロマオイルをたらし、最初に吸い込ませて香りを感じながら掃除を。虫よけになるといわれるラベンダー、ペパーミント、レモングラスなどのオイルで害虫予防を。(茨城県 K・Nさん)
2.入浴時の目線でお風呂の汚れをチェック/古歯ブラシなど手軽に掃除できる道具を浴室に置いておき、入浴時に汚れやカビをチェック。すると、掃除のときには気がつかなかった汚れに気がつくことも。その場で落とし、大きな汚れにしないようにしています。(岩手県 A・Sさん)
3.カビ取りをする前に汚れをしっかり落とす/カビの上に汚れがついていると、カビ取り剤がカビまで届かないと聞いてからは、浴室のせっけん汚れなどを先にしっかり掃除して、浴室内が乾燥した状態で使用するようにしています。(東京都Y・Sさん)
こうして、すでに実践している人も大勢。汚れをつけない、ためない、残さない“予防家事”で、菌やカビ、ダニに悩まされない暮らしを!【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
教えてくれたのは:本間朝子さん
知的家事プロデューサー。仕事と家事の両立に悩んだ経験から、家事の効率化に役立つメソッド「知的家事」を考案。著書に『家事の手間を9割減らせる部屋づくり』(青春出版社)ほか。
イラスト=カモ 取材・文=井汲千絵
知的家事プロデューサー。仕事と家事の両立に悩んだ経験から、家事の効率化に役立つメソッド「知的家事」を考案。著書に『家事の手間を9割減らせる部屋づくり』(青春出版社)ほか。
イラスト=カモ 取材・文=井汲千絵
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細