元祖・簡単作りおき!秋こそ「手作りなめたけ」レシピ

新米がおいしくなる季節。ご飯の友として人気の「なめたけ」は、意外と簡単に作れます。しかも、保存容器に入れて冷蔵庫で約1週間保存が可能なのも嬉しいところ。作ってしまえば白いご飯はもちろん、お茶漬けやパスタ、冷やっこの具などいろいろ使えて便利です。
【手作りなめたけ】(全量で232kcal、塩分10.4g)
<材料>えのきたけ大2袋(約400g)、酒、みりん、しょうゆ
<下ごしらえ>えのきたけは根元を切り落として長さを3等分に切り、根元に近い部分は粗くほぐす。
<作り方>
(1)鍋にえのきたけを入れて酒大さじ4をふり入れ、ふたをして強めの中火にかける。約1分蒸し煮にして木べらで混ぜ、さらに2~3分蒸し煮にする。
(2)えのきたけがふっくらとしてつやととろみが出たら、みりん、しょうゆ各大さじ4を加える。
(3)強火にし、全体に煮立って細かい泡が立ったら、木べらで手早くかき混ぜながら煮詰める。
(4)鍋底の汁けがほとんどなくなり、照りのある茶色になったらでき上がり。粗熱がとれるまでおいて保存容器に入れ、冷蔵庫で約1週間保存できる。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
■レタスクラブネットで、ほかにもなめたけのレシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細