一生モノの「お金を貯めるテク」とは?荻原博子×激★やす子が激論!

#くらし   

日本全体の景気が思わしくないこんな時代だからこそ、家計防衛のために身につけたい「一生使える貯めるテクニック」を経済ジャーナリストの荻原博子さんと「レタスクラブ」でおなじみの激★やす子さん、お金の専門家2人が熱く語ってくれました。

【道半ばのアベノミスクは、いつ成果が出るの?】

激★やす子さん(以下激):景気がよくなりそうな気配が全然ないのですが、アベノミクスの恩恵はいつ私たちに届くんでしょう?

荻原博子さん(以下荻):アベノミクス? 道半ばです、ってずっといってるけど無理よ。どんどん金融緩和してお金をばらまいても、企業には先行投資しようというマインドがない。国債をどんどん刷って、親会社(政府)の借金を子会社(日銀)が買い支えるといういびつな状態が続くだけだから、もうやめてほしいわよね。

激:政府はインフレにするっていっていますけど?

荻:ずっとデフレ、ずっと脱却しません!(苦笑)インフレになってモノの値段が上がれば、消費者が値上がりする前に買おうとするから、どんどんお金が市場に回って景気がよくなるというのが日銀の理論。でも今の給料デハ、モノの値段が上がったら、じゃあ買うのをやめようか、となるじゃない。

激:「高くて買えないんじゃ、もういいや、我慢しよう」と。

荻:そう。でも我慢されるとモノを売る企業が困るから値段を下げる。下げるって、つまりデフレだよね。結局、私たちの給料を上げないかぎりはだめなんです。給料を上げないでモノの値段を上げようとするのは間違っているの。それができていないから、アベノミクスは限界なのよね。

【家を買う、大学に行くという常識を疑ってみて】

荻:若い人は給料が少なくてとても使えない。高齢者はお金を持っていても、不安で使えない。結局、国には頼れないと思っているの。

激:国が頼りにならないなら、自分で備えなくては、となります。荻原さんのお考えは、とにかく現金を貯め、借金は返す。やっぱりこれが一番ですか?

荻:そう、なんていったって今デフレなんだから、現金がいちばん強いの。住宅ローンは、どんどん繰り上げ返済をして、できれば50歳までに終わらせるといいですね。50歳で教育費もローンも終わっていれば、定年までの間に老後資金も貯められるじゃないですか。

激:低金利だからと、たくさん借りてしまうのは危険ですね。借り入れはなるべく少なくして、早めに返して老後に備えるべき。

荻:それに無理して家を買わなくても、これからは一人っ子どうしの結婚が増えるから親の家が余るし。教育費だって、みんなが大学に行っているからわが子も、と考えるより、その子がいちばんやりたいこと、好きなことをさせてあげたほうが伸びると思いますよ。

激:「お金を貯めるにはお金を好きになること」と思います。嫌いだと関心が持てない(笑)。

荻:いろんな新サービスも出てきているでしょう。格安スマホを利用すれば通信費もぐんと安くなるし、電力に続いて来年はガスの自由化も控えてますよね。光熱費を安くできるかもしれない。

激:まだまだ家計費の圧縮はできそう。お金の常識も時代とともに変わっていくから、私たちの常識も変えていかないといけませんね。

【家計防衛のオキテ3】

1.デフレは続くから、しっかり現金を貯めておこう

2.ローンなど借金は早めに返して老後に備えよう

3.これまでの「常識」や「当たり前」にとらわれない

「借金減らして、現金貯めろ!!」。胸にじんじん響く金言とはこのこと!?【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】

この記事に共感したら

Information

教えてくれたのは:荻原博子さん
経済ジャーナリスト。雑誌・テレビなど多方面で活躍中。著書に『荻原博子式 年金家計簿2016』(小社刊)、『隠れ貧困 中流以上でも破綻する危ない家計』(朝日新書)など。(荻原さんの他のニュース

教えてくれたのは:激★やす子さん
節約愛好家。雑誌編集者として長く生活情報誌のマネー・節約記事を担当。著書に、消費経済ジャーナリスト・松崎のり子名で『お金の常識が変わる 貯まる技術』(総合法令出版)がある。(激さんの他のニュース

イラスト=なとみみわ 撮影=三佐和隆士 編集協力=松崎のり子

家計や節約の話題満載!「レタスお金の話」はこちら

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //