家計を防衛したいなら、「貯蓄口座はいくつ持つ」のが正解!?
みんなが疑問に思っている貯蓄に関するあれこれ。効率よく貯めようとして、実は「やりがちNG」があることを経済ジャーナリストの荻原博子さんと「レタスクラブ」でおなじみの激★やす子さん、お金の専門家2人が教えてくれました。
×【やりがちNG貯蓄】「貯蓄口座は 1つに集中して貯めるほうが効率的」
○【効果大の貯蓄法】「お金には色がないのでそれでもいいけれど、使う順番を考えて」
「お金は細かく分散させるよりは管理が楽ですが、貯まったら住宅ローンを返すなど、使う順序を決めることが大事」(荻原さん)、「車検代や家族旅行の費用など、近々使うと決まっているお金は別口座にキープしても」(やす子さん)
まずはお金に関するライフプランをしっかり立てるのが先決のよう。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
教えてくれたのは:荻原博子さん
経済ジャーナリスト。雑誌・テレビなど多方面で活躍中。著書に『荻原博子式 年金家計簿2016』(小社刊)、『隠れ貧困 中流以上でも破綻する危ない家計』(朝日新書)など。(荻原さんの他のニュース)
教えてくれたのは:激★やす子さん
節約愛好家。雑誌編集者として長く生活情報誌のマネー・節約記事を担当。著書に、消費経済ジャーナリスト・松崎のり子名で『お金の常識が変わる 貯まる技術』(総合法令出版)がある。(激さんの他のニュース)
イラスト=なとみみわ 編集協力=松崎のり子
家計や節約の話題満載!「レタスお金の話」はこちら
経済ジャーナリスト。雑誌・テレビなど多方面で活躍中。著書に『荻原博子式 年金家計簿2016』(小社刊)、『隠れ貧困 中流以上でも破綻する危ない家計』(朝日新書)など。(荻原さんの他のニュース)
教えてくれたのは:激★やす子さん
節約愛好家。雑誌編集者として長く生活情報誌のマネー・節約記事を担当。著書に、消費経済ジャーナリスト・松崎のり子名で『お金の常識が変わる 貯まる技術』(総合法令出版)がある。(激さんの他のニュース)
イラスト=なとみみわ 編集協力=松崎のり子
家計や節約の話題満載!「レタスお金の話」はこちら
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細