クレジット機能ナシの「ポイントカード」、持つならどれがオトク?
クレジットカードは増やしたくない、変えたくない。でも、ポイントをおトクにためる楽しみは満喫したい、という人は多いはず。そこで、クレジット機能なしのポイントカードを持つなら、どれを何枚持てばいいか、ポイント交換案内サービス「ポイ探」の菊地崇仁さんに伺いました。
【共通ポイントのカードは5枚持ちもOK!】
加盟店も続々と増加し、いろいろなお店で付与されるようになった共通ポイント。その種類も増えて、今では下のような5種類の共通ポイントがあります。「共通ポイントは、クレジット機能なしのポイントカードでためていってもいいと思います。買い物をする場所によって、付与される共通ポイントが違うので、何枚持っていてもOK。そのポイントがつくお店では必ず提示して付与してもらいましょう。共通ポイントはアプリでスマホに入れられるものも増えています」(菊地さん)。共通ポイントは、ためる機会も使える機会も多いのがいいところ。ポイントカードなら審査なく、その日の買い物から、気軽にポイントがためられます。
【使いみちが広い5大ポイントカードはコレ!】
●Tポイント( Tポイント・ジャパン)
ポイントがたまる店:サービス:TSUTAYA、ファミリーマート、スリーエフ、ソフトバンク、三越伊勢丹、マルエツ、ロッテリア、ドトールコーヒーショップ、ガスト、吉野家、 ENEOS、ウエルシア、 Yahoo!ショッピングなど。
ポイント付与の例:ファミリーマートでの買い物 200円につき 1ポイントたまる。 1ポイント= 1円で使える。
●Pontaポイント(ロイヤリティマーケティング)
ポイントがたまる店:ローソン、じゃらん net、 JAL、大戸屋、ケンタッキーフライドチキン、ピザハット、 AOK I、ポンパレモール、昭和シェル石油など。
ポイント付与の例:ローソンでの買い物 100円につき 1ポイントたまる。 1ポイント= 1円で使える。
●楽天スーパーポイント(楽天)
ポイントがたまる店:楽天市場、サークル Kサンクス、ポプラ、ツルハグループ、出光サービスステーション、大丸松坂屋百貨店、ミスタードーナツ、 PRONTO、上新電機など。
ポイント付与の例:サンクスでの買い物 100円につき 1ポイントたまる。 1ポイント= 1円で使える。
●dポイント( NTTドコモ)
ポイントがたまる店:NTTドコモのケータイ利用料金、ローソン、マクドナルド(東京都内から順次拡大中)、高島屋、イオンシネマ、「 dケータイ払いプラス(「dケータイ払いプラス」を利用できるサイトで決済すると、dポイントをためることも使うこともできる)」加盟店でのネットショッピングなど。
ポイント付与の例:ローソンでの買い物 100円につき 1ポイントたまる。 1ポイント= 1円で使える。
●WAON POINT(イオン)
ポイントがたまる店:イオン、ダイエー、グルメシティ、マックスバリュ、ザ・ビッグ、ピーコック、 KOHYO、マルナカ、山陽マルナカ、まいばすけっと、アコレ、イオンモール内の WAON POINT加盟店など。
ポイント付与の例:現金払い・会員登録済みの電子マネー「 WAON」での支払い 200円につき1ポイントたまる。 1ポイント= 1円で使える。
※この情報は、2016/9/5時点のものです。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
日本電信電話(現・NTT東日本)勤務を経て起業し、ポイント交換案内サービス「ポイ探」の開発に携わる。2011年に株式会社ポイ探の代表取締役に。http://www.poitan.net/
撮影=大川晋児 取材・文=生島典子 イラスト=香川尚子
家計や節約の話題満載!「レタスお金の話」はこちら
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細