パート収入『106万円の壁』。どう対応するのが正解?

#くらし   
今まで扶養範囲から出ないように働いていた人にとっては悩みどころ


パートで働く主婦にとって、「扶養の範囲」は大きな関心事でしょう。特に、「ソンをせずに働けるかどうか」を左右するのが、いわゆる「130万円の壁」です。ここで「130万円の壁」についておさらいしておきましょう。まず、パート収入が年130万円を超えると夫の社会保険(健康保険や年金保険)の扶養から外れます。するとパートで働く主婦は自分で社会保険料を負担することになり、手取り収入が減ってしまうのです。

ざっくり計算すると、130万円を超えて働くならば、パート収入が159万円以上にならないと「ソンする」ことになります(健康保険が全国健康保険協会加入の場合の試算)。

 そして今、パートで働く人たちの間で話題になっているのが、法改正によって2016年10月から新たに出現した「106万円の壁」です。

「106万円の壁」の有無は勤務先しだい


「106万円の壁」というのは、次の4つの条件を満たす場合に「壁」が従来の「130万円」から「106万円」になることを指しています。4つの条件とは、(1)勤務時間が週20時間以上、(2)月額賃金8・8万円(年収106万円)以上、(3)勤務期間が1年以上の見込み、(4)勤務先が従業員501人以上の企業、です。

具体的に、4つの条件がどのような働き方に当てはまるかをイメージしてみましょう。例えば(1)1日5時間、週4日働くと、労働時間は週20時間になり、(2)時給1100円なら月額8・8万円となります。(3)1年以上は働くつもりで、(4)パート先がある程度規模の大きい企業で従業員数が501人以上なら、「106万円の壁」により、社会保険料の負担が生じることになるでしょう。

これも先と同じ条件でざっくり計算すると、「106万円の壁」がある人がこの壁を越えて働くならば、パート収入が134万円以上にならないと「ソンする」ことになります。

先を見通し、扶養の範囲を超えて働くのも選択肢


新たな「106万円の壁」ができたことで、「これまでよりもパート収入を抑えて働かなければ」と考える方は少なくないでしょう。ですが私は、今回の法改正をよいきっかけとして、「壁をどんどん越えて働く」ことをおすすめしています。

その大きな理由として、皆さんが知っておくべき重要なポイントをお伝えしましょう。それは、今回と同じような方向性の法改正は今後も続き、「壁」となるパートの収入限度額は下がっていく可能性が高いということです。もし法改正のたびに「壁」に合わせて働き方を調節しようとすれば、パート収入そのものを減らさざるをえず、結局は“じり貧”になってしまうでしょう。

こうして今後起こりそうなことを見通すと、「扶養の範囲」にこだわるのは必ずしも得策とはいえないことが分かります。将来の法改正に備えるなら、いっそ今から106万円や130万円の壁を越えて収入アップを目指すのが賢い選択。それに、社会保険料を負担すれば将来自分がもらえる年金額がアップするというメリットもあります。パートの働き方は長期的な視点で考えることが大切です。

この記事に共感したら

Information

教えてくれたのは
深田晶恵さん
ファイナンシャルプランナー、生活設計塾クルー取締役。家計相談、講演、メディア出演などで活躍。『共働き夫婦のための「お金の教科書」』(講談社)など著書多数。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //