伝統的なのに“今どき”さが魅力の豆皿たち
色、柄、形がかわいい、伝統的だけど、“今どき”っぽい器たちが注目を集めています。食器としてはもちろん、小物入れやインテリアのアクセントにもなる陶芸家さんの作品や、有名な窯元の焼き物をスタイリストの西森 萌さんが教えてくれました。
【滋賀・スリップウェア(山田洋次さん作)の「豆皿」】
化粧土“スリップ”を流して描いた模様の温かさが魅力。「とろりとした釉薬がいい味わいで、大好きな器の一つ。使い勝手のよい豆皿はいくつあってもうれしい」。滋賀・信楽で作陶している山田洋次さんの作品。あめ釉と若草釉の 2種。
【長崎・波佐見焼(康創窯)の「縁起柄 正角小皿】
だるま、こま、獅子舞など、和柄が楽しい小皿。「おせちの取り皿にも最適。ちょっとした贈り物にもおすすめです」。おめでたいモチーフで食卓にも福が訪れそう!
豆皿や小皿は食卓以外にも活躍の場は多そう。どう使おうか考えるのも楽しい!【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
教えてくれたのは:西森 萌さん
セレクトショップの販売員を経てスタイリストの世界へ。岡尾美代子さんに師事し、その後独立。独自の世界観を持ち、雑貨、ファッション、食など、幅広いジャンルで活躍中。
撮影/安井真喜子 取材・文/結城歩 スタイリング/四分一亜紀
滋賀・スリップウェア(山田洋次さん作)/cotogoto http://www.cotogoto.jp
長崎・波佐見焼(康創窯)/クラスカギャラリー&ショップ ドー http://do.claska.com
セレクトショップの販売員を経てスタイリストの世界へ。岡尾美代子さんに師事し、その後独立。独自の世界観を持ち、雑貨、ファッション、食など、幅広いジャンルで活躍中。
撮影/安井真喜子 取材・文/結城歩 スタイリング/四分一亜紀
滋賀・スリップウェア(山田洋次さん作)/cotogoto http://www.cotogoto.jp
長崎・波佐見焼(康創窯)/クラスカギャラリー&ショップ ドー http://do.claska.com
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細