手間も荷物も最小にしたいから、スケジュールはスマホ!働くママの「デジタル管理術」
子育てしながら働いているママにとって、時間を上手に管理できるかどうかは最重要課題! スケジュール管理するには「手帳」「スマホ」「カレンダー」……どれがいいの!?と悩んでいませんか? そこで、「スマホ」でスケジュール管理している三浦良恵さんに話を伺いました。
【スマホ派】
仕事仲間や家族とスマートに予定を共有しているのは、2児の子育てをしながらフリーランスで仕事をしている三浦良恵さん。以前は手帳派でしたが、長女の入園後にスマホ派になったそう。その管理術は……?
●デジタル管理で手間も荷物も最小限に
長女の保育園入園をきっかけに、スケジュール管理をデジタル化した三浦さん。「運動会や保護者会など、子どもの用事を夫婦で自動的に共有できるようにしました」。スマホのアプリを使い、予定が入ったらその場で入力。仕事の予定もチームのスケジュールが自動的に入るように設定しているため、書き移す手間も省けるように。「手間も荷物も最小限にして、忙しい毎日を乗り切っています」。
●愛用のアプリ
Infoteria CorporationのSnapCal。Googleカレンダーや Evernoteと同期でき、集約して管理できる。カレンダーやタイムラインも見やすい。
●ワンタッチでウイークリー表示に変更も
ふだんは月間のカレンダーとその日のタイムスケジュールが表示される画面にしています。「きょうやるべきことを、1カ月の予定とともに確認できます。ワンタッチでウイークリー表示に変更もOK」。
便利なアプリや機能を使うことで、用事や予定を書き写すことなく“自動的に共有”できるのは、スマホならでは!【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
夫、長女 5歳、次女 1歳の 4人家族。フリーランスの編集者で、子育てウェブマガジン『 Cheers! mama』の代表・編集長。子育てをしながら、仕事をしている。以前は手帳派だったが、長女の入園後はスマホ派に。
撮影/松本順子 取材・文/井汲千絵
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細