夫との役割分担にも便利な「スマホでスケジュール管理」。3大メリットとは?
忙しい毎日のスケジュールを上手に管理するには、その道具選びも重要! 手帳派、スマホ派、カレンダー派、とさまざまですが、今回はスマホでスケジュール管理している三浦良恵さんに、そのメリットを教えてもらいました。
●必要書類やメモをリンクづけ
仕事の記録から買い物リストまで、Evernoteを万能メモ帳として使っている三浦さん。「必要な部分はSnapCa lとリンク。ここにすべて必要な情報を集約できるようになっているんです」。
●Googleカレンダーとリンクさせて夫と共有
Googleカレンダーとリンクさせ、家族の予定は夫婦で共有。「子どものことを 2人で把握できるので、安心感が違います。“いった、いわない”のいい争いとも無縁に」。
●子どもの用事を夫婦でうまく分担
仕事、プライベート、家族、子ども 2人の 5つの予定を、色分けで管理。子どもと家族の予定は夫と共有することで分担がスムーズに。また、うっかり忘れ防止には通知機能が一役買ってくれています。
■音声入力ができるので、だっこしながらの入力も可
iPhoneは音声入力もできるので、子どもをだっこしていたり、荷物が多いときでも、その場ですぐに入力可能。「手軽に入力できるので、“後で”と思って忘れてしまう事態を防げます」。
デジタル管理なら、手間も荷物も最小限でOK!【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
夫、長女 5歳、次女 1歳の 4人家族。フリーランスの編集者で、子育てウェブマガジン『 Cheers! mama』の代表・編集長。子育てをしながら、仕事をしている。以前は手帳派だったが、長女の入園後はスマホ派に。
撮影/松本順子 取材・文/井汲千絵
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細