プロが指南!大掃除:浴槽とバスグッズを一気にきれいにする方法
毎日掃除していても、見落としがちな汚れがたまっている浴室。特に風呂おけなどのバスグッズも大掃除できれいにしておきたいものです。「効率的な掃除法をレクチャーすれば、パパや子どももきっと気持ちよく協力してくれますよ」と、家事のプロ・高橋ゆきさん。さて、その掃除方法とは?
●バスグッズは浴槽でつけ置きしておく
浴槽に湯をため、風呂おけやいすなどのバスグッズを入れます。跡がつきがちなお湯張りライン(喫水線)に浴室用洗剤をスプレーして30分ほどそのままに。洗剤が下に流れることなく汚れを緩めてくれます。その間に床などほかの所を掃除しても。
●つけ置きの湯を抜き、浴槽とバスグッズを洗う
30分後。浴槽にためていた湯を抜き、中につけていた風呂おけやいすなどのバスグッズを洗います。浴槽の内側とバスグッズの緩んだ汚れをやわらかいスポンジでこすり落とし、洗剤分を水で流して仕上げれば OK。
家族全員が入浴したあと、浴槽のお湯が温かいうちにやってもOKです。【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
教えてくれたのは:高橋ゆきさん
家事研究家。家事代行サービス「ベアーズ」取締役副社長。「家事大学」学長。キッズからシニアまでの暮らしの向上を研究し、家事のスペシャリストとしてテレビ、雑誌などで活躍中。
撮影=原田圭介 編集協力=岸田直子
家事研究家。家事代行サービス「ベアーズ」取締役副社長。「家事大学」学長。キッズからシニアまでの暮らしの向上を研究し、家事のスペシャリストとしてテレビ、雑誌などで活躍中。
撮影=原田圭介 編集協力=岸田直子
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細